なんでへんな遠慮してしまったんだろう?
その野球漫画はそれぞれが独立していて一つの世界ではなかった。
デビルマンという作品の未消化になっていたテーマを昇華させるという大作品に仕立て上げている。
ガンダムにおいても、このような手法が使えることは言うまでもない。
それまでの歴代ガンダムキャラクーが総登場して、興奮を覚えないガンダムファンは皆無だ。
それはまさにガンダムジークアクスにおいても一部証明している。
ただジークアクスにおいては、とてつもなく遠慮がちにバスク・オムだとか黒い三連星など、
比較的いじってもあんまり怒られないような人物ばかり登場させている。
もちろん主要登場人物のシャアや、シャリア・ブル、キシリア、などはガッツリと登場しているが、
それと「大甲子園」的な流れとはまた別物と思える。
そしてツインサテライトキャノンのような最強のガンダム兵器を登場させることで
魅せる物語も作れたはずなのになぜそれをしなかったのか?
なんというか賛否が激しい作品と評されるガンダムジークアクスだが、
私から見れば、かなり小粒で、出来るだけ色んな人を怒らせないように、
極めて慎重に、遠慮がちに、小さくまとめた作品と言わざるを得ない。
いったい誰に、何に、遠慮したのか?
あるいはそもそもガンダム版大甲子園を構想するほどの時間がスケジュール的に難しかったのか?
そもそもガンダム版大甲子園をつくるほどにガンダムが好きな人たちがスタッフにいなかったのか。
あるいは結局それを作っても、ガンダムも登場するバンダイのゲーム、スーパーロボット大戦になるだけだからそれを避けたのか?
でも真のガンダム大甲子園は決してスーパーロボット大戦の付録のようなものとはならない。
やはり、それほどガンダムに対して熱い思いがない人たちが
手癖で作ったようなアニメ、
としかいいようがない。
なんかジークアクスってすごく手慣れてるし高度なテクをつかってるけど
「手癖感」が酷いのだ。
いつものやり方で、ありものの材料を使って、ガンダムを料理してみました、
って印象が強い。
なんというか、一線を越える踏み込み、みたいなものが足りてないのだ。
全世界を敵に回してでもこれを作り上げてやる!!
みたいな心意気がない。
そのアイデア、面白くなさそうだからじゃないかなぁ
ネタとしてはおもろそう。 でもそれってガンダム版スパロボでは