Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20250616111239 |anond:20250616115428 >

2025-06-16

anond:20250615140401

これって多分物理的にレンタルビデオ店アニメVHSがなかったっていう問題じゃなくて

ヤンキーとかチーマーがまだ元気な時代だったかいじめられっ子オタク繁華街レンタルビデオ店に近寄れなかったとか

アニメを借りてるのを見られたら学校で噂されてイジメられるとか

そういう精神スクールカースト文化的障壁オタクレンタルビデオ店アクセスできなかったって話だと思う

Permalink |記事への反応(1) | 11:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • つまりこういうことです。僕らの頃はインターネットもなく、サブスクもなかったので、『エヴァ』からオタクになった若い世代は、『ガンダム』『イデオン』や、『王立』『トップ』...

    • イキりオタクじいじ湧きまくってて草 何が困難だったか皆目わかりません。60代ですが、SF研は全員ビデオデッキ所有しており視聴に困難はありませんでした。変な煽りはやめましょ...

      • これって多分物理的にレンタルビデオ店にアニメのVHSがなかったっていう問題じゃなくて ヤンキーとかチーマーがまだ元気な時代だったからいじめられっ子のオタクが繁華街のレンタル...

        • まあまあ「カセットガール」でも観て落ち着きなされ https://www.youtube.com/watch?v=oW6zL9n9z78

      • 可能かどうかではなく、ハードルの高さの話してんのにさすがに引用元連中は話ズレすぎて引く

      • エバーとか言ってるジジイおって草

      • イキオタじいじ(イオじい)「ちーっ!ちちちーっ!」 🦚🦚🦚🦚🦚🦚🦚

      • 平成生まれの弱者男性だが、普通にゲオTSUTAYAでレンタルしてロボットアニメとか借りてたな

      • ツイッタランド 上位層はここのブクマカともタイマン張れるくらいにイキってんなぁ

    • なにをあたりまえのことを

    • 老害

      • イキオタじいじ(イオじい)「ちーっ!ちちちーっ!」 🦚🦚🦚🦚🦚🦚🦚

    • 中部圏だと、名古屋テレビがずっと再放送してたイメージだな。

    • 今も昔のアニメだけど

    • 興味深い

    • 1996年頃は本当にそう。 2002年頃にレンタルして徹夜でガンダム全話見るってのやったので、2000年前後で世界が変わった

      • ガンダムのテレビシリーズってレンタルになったの結構遅かったような レンタルビデオ屋さんには劇場3部作しか並んでなかった時代があった気がする

        • ・都市部は事情が違ったのかも ・一回はリリースされたけどその後にブームが落ち着いてまた人気が失くなってた時期なのかも 🤔

          • むしろ田舎のレンタルビデオ店のほうが敷地が広くて品揃え良かったんじゃない?

        • 最初の増田で引用されてるツイートで、まさにその話をしてるよ

        • ガンダムのテレビシリーズってレンタルになったの結構遅かったような そもそもアニメのテレビシリーズが販売されること自体がなかったわけで あるならOVAか映画だけ テレビシリー...

          • そうそう テレビシリーズがセル販売される事自体まず無かったし あってもすごく高かった ただなんでファーストガンダムTV版のリリースがあんなに遅かったのかはよくわからない

    • なんでジジイが増田をやっているの?

    • テレビのガンダムはなかったけど、劇場版のガンダムは普通に見られたけどね

      • でもククルスドアンもシャリアブルもモスクハンもGアーマーも見られなかったんですよ 戦場は荒野も時間よ止まれも

      • 当時のテレビアニメは残らないものだったから映画にすれば残せるって考えも最初から想定して作ってるんだよな カットして必要なところ繋げば映画として成立するシナリオにしていた...

    • プライムビデオで1stガンダムの第一話見てみたけど、絵が汚い時点で脱落した このクオリティで何十話も見るのは辛いなと

      • そういう向きにはかつて講談社が出してたストーリーブック全4巻をおすすめする。(音は出ないが…)

        • 音欲しい… ハサウェイのクオリティでリメイクしてくれたら見たい

    • anond:20250615002454   このガンダムのTVシリーズは1998年までソフト化されてなかった話聞いて思ったのが 私はかなり子供の頃からTVシリーズのガンダム1st~ZZまで観てるなって...

    • 雑誌の存在と海賊版の存在が消されてるな 当時の現役の子どもは購読してる雑誌(漫画雑誌でもアニメ誌でも)を通じて過去の名作の文脈を覚えていったし、 90年代後半からはネットで...

      • エヴァンゲリオンのテレビシリーズが放映おわったあとぐらいまではストーリーブックも出てたしな(視ると洗脳されそうなのでそれを全巻買って中身は読んでた)

    • 50歳なんだけど俺が子どもの頃ですらガンダムは「上の世代」が熱狂的に盛り上がってる作品というイメージ スターウォーズも同様 それくらい古い

    • いや、今でも昔のアニメだよね それどころかガンダムSEEDも大昔のアニメだよ

    • 関西、再放送が多分UHF局じゃなかったかなぁ。ガンプラブームの頃。 ちなみに関西だとこのガンダムの放送時間の枠は腸捻転じゃないけど特殊な放送形態だったから、予告編なかったよ...

      • 関西は朝日放送や 本放送は見てなかったけど再放送では予告あったはず。 Zは本放送から予告あった。 関西でUHFだったのは、ダグラム、ボトムズの枠。

    • 2001〜2年くらいにネット使えてた奴はファイル交換ソフトで違法DLしたアニメのaviやmpegファイルをCD-Rに焼いて仲間内で交換とかしてた奴は多いだろ

    • DVDもなかなか出なかったんだっけ。今はなき2chのとあるしょうもないスレで「オタクの実数が視覚化されてしまうから出せないのだ!」というトンチキ陰謀論を聞いた覚えがある

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp