横だけど増産したところで生計成り立つかって話が抜けてるからじゃね 今なら売れるけど将来はどうかねって話よ
将来はどうかねって、まさに将来の話だけど 高齢化が進み特に中山間地で離農が増えることが予想されていてその分の収穫量が減る、今のままなら確定した未来だから効率の話になって...
コシヒカリがなんで作られているかって視点が皆無なんよ おいしくて他に比べて高く売れるからだよね 真実かどうかは関係なく、そういう社会が今なのよ 他の品種がダメって言ってる...
逆で、生計を成り立たせないといけない大規模農家ほど新しい品種に積極的に切り替えてるよ 実際、新潟ですら推してるのは新之助だからね
新しい品種のブランド化が出来てて見込み立ってるからじゃねえの そんでその新しい品種とやらは収穫量が上で育てやすいのかい
ブランド化も急いでるけど、コシヒカリが今までのように育たなくなってるんだよ 等級が下がると価値が下がるから死活問題なのよ 米どころ新潟、災害級の猛暑でコシヒカリの一等級...
なぜか生産量よりも多い量が流通してるコシヒカリさんじゃないですか
ちーっす ホント売れるからって勝手に名乗っちゃうのほんと勘弁してほしいっすよ