Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20250603164120 |VTuberに「長嶋茂雄死ん... >

2025-06-03

anond:20250602210029

「食味の問題」について。単なる一個人の感想ですが……。

プロは「食味」を一番に重視するし、舌が肥えているお客さん(消費者)もそうでしょうが、「そういうお米しかない」となれば、それに対応するようにレシピを考えるのが、お米の高さに困り果てている現場(お台所)ではないかと。「炊き立てのおいしい白飯」は、普段食べ物ではなくなり、白飯の味を消す方向の風味が強いふりかけが重宝され、チャーハンピラフ炊き込みご飯など、白飯としての食味が関係なくなるメニュー食卓に上がる回数が増える。むしろそのほうが献立が楽になるかも。肉・魚のような食材を使った炊き込みご飯レシピがクックバッドなどで人気になり、テレビ情報番組でも特集される、ということになるのでは。

既に、「備蓄米のおいしい炊き方」はあちこち特集されていますし。

もともと、外食お金を払っていただくようなおいしくない食材を、それなりに食べられるようにするのが、家庭での料理ですし。

Permalink |記事への反応(2) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • ※補足書きました。長くなるので別記事で。 https://anond.hatelabo.jp/20250602210029 ----------   自分は米穀店を経営しており、先日ウェブ上で開催された随意契約による政府備蓄米の売渡しにつ...

    • 元増田です。   愚痴めいたこともつらつら書いたし、書き方も拙かったことから、だいぶ誤解されてしまったが、今回の備蓄米についての皆さんの意見を聞いてみたかったのがこの日記...

      • 「食味の問題」について。単なる一個人の感想ですが……。 プロは「食味」を一番に重視するし、舌が肥えているお客さん(消費者)もそうでしょうが、「そういうお米しかない」とな...

        • つーか、米のプロを自称するなら古古米や古古古米はまずいまずいばかり言うんじゃなくて、こう言うふうに炊くとうまいとかこう言うふうな料理に向いてるとかそういう情報を発信し...

        • 外食でお金を払っていただくようなおいしくない食材を、それなりに食べられるようにするのが、家庭での料理ですし。 ええー 食材で言えば家でのが全然上だと思うけど 外食が食材...

          • 都会の食材は悲惨である 地代が高いからね 田舎の地代を払ってない食材の味は最高だよ

            • 田舎だって1/3も使えるとこはほぼないよ 地代安い分トータルは安くなるとは思うけど

      • 備蓄米が家庭用で売れ残ったら業務用に回せばいいじゃん 今のところは即売り切れなんだから、業務用に回すかは今決めることじゃないのでは?

      • 知らんわ 少なくともイオンやドンキは売れると思って確保したんやろ 主食用消費の45%しかない「家のご飯」で消化しきれると思うか?

      • 矛盾してない?業務用はほとんとみんな確保済みなんでしょ? 高い値段でも手を出す卸売業者がいるのは、中外食の必要を満たすためだ。 彼らに安い米を渡せれば、過熱を抑える効...

        • 元増田です。   中外食は一般の消費者よりも早い時期から計画的に米を抑えています。 取引先の卸売、小売はそれぞれの店舗が年間どれくらい使用するかわかっているので、その分確...

    • 備蓄米の古古古米っておっさんの体臭みたいな匂いしないんじゃないの?

      • こう言うことを言うから嫌われるんだよなあ。民民と仲良くやってろ

      • トーヨコ女子がブーツ脱いだ時の足の臭いとどっちが我慢できないかな?

    • 4割小泉米で何が問題なのか書いてないから、ただのいちゃもんにしかなってないよ 業務用NGとしたのは転売防止の一環だよ

      • 米を隠し持っていた連中を叩かないといけないのになんで政府は警察に指示して逮捕しないのか

        • 絶対に捕まらないようにします

        • 精米時期が半年前の米袋を見ると、どこかに隠してたんだろうなって思うわ。

        • 米国証券市場が原因かな コメ暴騰させ日本米とカリフォルニア米をスイッチする計画で、ダウ輸送株を宣伝 買うと、トランプ関税と備蓄小泉米の落とし穴にハマる 指揮者は損保生保会...

          • 輸送株で儲けようとした者どもは考えた ロシア原潜基地が爆発(安倍昭恵がプーチンに面会してたが) 農業州コロラドでテロ まあ農水省や農中やメディアが法学部に乗っ取られてコメ...

            • ダウ輸送株平均ができたときには、日本郵船まで設立された ただ株価操作に関わったら加害者だし、損しても被害者がいても訴えられない 警察や公取が株価操作事件として調査しりゃ...

    • 嘘松が末代まで呪われますように AI頼みのクズ野郎は特にね

    • 一度安い値段で消費者の手に渡ってしまえば、選挙後に捨てられても構わないだろう。

    • 苛立ちはわかる。業務用を排除する合理的理由は全くなく、選挙対策のため弱者を切り捨てた小泉進次郎そして石破だ。 「おっさんの体臭」とこは要らない。 随意備蓄米が6年米や入札...

    • 業務用を一律弾いたのは、日本法人の住所がレンタルオフィスの一室で本社は香港とかシンガポールとかの怪しげな外国企業を弾く法的根拠が確保できなかったから、という話はちらほ...

    • 苛立ちはわかる。業務用を排除する合理的理由は全くなく、選挙対策のため弱者を切り捨て政策。 「おっさんの体臭」とこは要らない。 随意備蓄米が6年米や入札備蓄米の価格を押し下...

    • おいおい、「小泉米」ってなんだよw 初耳すぎる造語やめちくり〜! てか、投稿読んで爆笑したわ。令和3年産の古古古米8万トンって、まるで在庫の残飯押し付けられてる気分じゃん?「...

    • 死ね

    • 🔻記事の主張 備蓄米の売渡しにおいて、業務用(外食・中食・給食等)への販売が禁止されていることに強く不満。 「業務用を排除する合理的な理由がない」と主張。 米穀店の多くは...

    • いつもの

    • この期に及んで業務用に回そうとしてる感覚がズレてると思う…

    • 消費者向けの施策であって、小売への施策ではないから、文句言ってもどうにもならんと思うが。

    • 食い残しを客に売ることはなく自分たちで消費してほしいですよね 小売りの中には餌を客に恵んでやっているという態度のところも散見されます そうであるならそもそも入荷などせずに...

    • 古米でもバカにしてるのに古古米なんて食べられないレベル 古古古米、古古古古米なんて家畜以下 そんなものを本来なら新米で5kg2000円くらいのを喜んで買って食べてるのマジでアホや...

      • はぁ あのさぁ そんな古古古古、古古古古ってニワトリみたいだよ 家畜じゃないんだからやめなよ ったく

        • 古古古古ー古古ー古古ー古古ー古古古 米は米は米

        • YES!!! コココ コーコ コッコッコーコココ コーコ コッコッコーコココ コーコ コッコッ コッコッコッコッコーコーコ コーコ☆ナーツコココ コーコ コッコッコーコココ コーコ コッコッコ...

      • 野党の党首が言ってるように豚のエサと同じ何だよな まあ実際に残飯のような備蓄米食べさせられた消費者は「やっぱり小泉は間違っていた」と理解するだろう

        • さらに税金で買ったのにさらに税金と上代上乗せされて買わされてるしな....朝から並んで....

      • ちょっと意味がわからない。どこにその新米があるの? 本来なら新米で5kg2000円くらいの

        • 元増は米なんて買ったことないから(笑)

        • 知らんわ探せ!卸の倉庫とかに買いだめしてあるんじゃね? あとね、インフレだから!キャベツ900円とかオレンジ3倍とかなってるのに米の値段がずっと同じと思うな!!!

          • キャベツ900円とかいつの話してるんだ。

            • JA系のスーパー行ったら特価でキャベツが1玉100円だった。

            • 今の話はしていない インフレだから上がるって文脈くらい読めよ じゃあ米も半額に下がるまで永遠に待ってろ!!!!!

    • 選挙が近いか、消費者としては成果出してもらえてありがたいね アベノマスクのように、しっかりと消費者に手が出しやすい価格にしていただいて、選挙の結果も出せれば万々歳なんだ...

    • 「しかし」じゃなくてさあ。 だから後回しにされても何の問題もなかったってことやろ。古古米でも同じことを言うやろ? だいたい後回しじゃなくて1番最初に古米が割り当てされとっ...

    • 業務用米が高すぎて困ってるって陳情しなかったんちゃう。 と言うか、業務用ならカルローズじゃだめなん?とか、備蓄米が家庭に回る分、普通の新米が業務用に回ってくるんちゃう。...

    • 結局今回の米は小売りや卸が自分の儲け重視で消費者へと負担を押し付けたのが原因だったんだろうな 小売りの感想がこれなんだから

      • 価格の選択肢がほとんどない小売はかわいそうだとは思う。4〜5次も卸が入ってたらめちゃくちゃマージン取られてるよな。 寝てても金が入る構造にあぐらをかいて、農家と直接契約し...

    • ダウト。 自分は米穀店を経営しており、 という増田が 夏場におっさんの体臭のような古古古米を食べるのはちょっときついだろう。 とは言わんだろ。

      • 自虐やで 自分の仕事が他人のためになってるんのはわかる。 ただしわ寄せが行くとこもわかっていふ。 みんなそんなもんやろ。

      • 米屋ってほぼ新米と古米しか取り扱わんやろ

    • 業務用は自由市場の入札にして、消費者向けリテールは専売随意契約って棲み分けもありかもね。 リテール向けだけなら公定価格で販売しても大した予算措置は必要ない。 消費者は、米...

    • こういう怪文書って共産党支持者が書いてそう 商材である米への感謝が何もないあたり、嘘松

    • 家のご飯の4割が小泉米とは言っても、食べ盛りがいて単価安いのを大量消費する家もあれば、稼ぎが良くて、ブランド米しか食べない家もあるから、自分の飯が4割小泉米というわけには...

    • 小泉太陽光パネルで九州の山はすっかり禿山にされ太陽光パネルまみれになりました

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp