Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20250517110511 |anond:20250516224532 >

2025-05-17

anond:20250517135239

根本から論理破綻してる。

まず「自然界にあるから人間社会にも必要」っていう考え自体が、思考放尿の第一歩だ。

ライオン子どもを食うことがあるし、カマキリのメスはオスを交尾後に食う。

じゃあお前もやるのか? しないよな。自然界の一部の行動が存在するからといって、それが即ち人間社会肯定されるべき理由にはならない。

それは「自然主義の誤謬」ってやつで、まともな論理訓練を受けた人間なら真っ先に潰す思考だ。

自然社会は違う。人間は理性と規範社会を築く動物なんだ。

「種の保存」という言葉を軽々しく使ってるが、いじめが種の保存にどう寄与するのか、データ論文ゼロ

生存に不利なストレストラウマを与える行為が、どうして長期的な種の繁栄に貢献するのか説明してみろ。

しろ社会的排除や精神疾患リスクを高めるいじめは、群れの安定や個体再生産性を損なう方向に働く。

まり逆効果だ。それを「必要」だと言い出すのは、論理パンツどころか脳内まで放尿状態

そもそも人間社会自然状態から脱するために法と倫理を生んだ。

いじめ肯定した瞬間、社会の根幹を否定することになる。

イルカがやってるからって? じゃあお前はイルカ社会にでも行け。

こっちは人間世界だ。人間規範で動いてる。そこに自然界の例を持ち出して「正当化」するのは、思考負け犬ムーブだ。理性を使え、脳にパンツ履かせろ。

その主張、知性のふりをした感情的放尿にすぎない。トイレの水と一緒に流して、出直してこい。

Permalink |記事への反応(0) | 14:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • いじめはよくないって思ってたけど イルカの世界でもいじめはあるらしい いじめってもしかして必要なことなんじゃないの 種の保存にとってね

    • 根本から論理破綻してる。 まず「自然界にあるから人間社会にも必要」っていう考え自体が、思考放尿の第一歩だ。 ライオンは子どもを食うことがあるし、カマキリのメスはオスを交尾...

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp