Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20250517123606 |■ >

2025-05-17

横浜郊外微妙に住みづらい

国道16号エリア電車文化ロードサイド文化微妙に交わるところで埼玉千葉で住んできたけど、最近引っ越してきた横浜郊外、少しイメージと違った。根岸線山手より西で大船より東の辺り。

多分これからいろいろ発見あるとは思うが、せっかくなので何か書いておきたい。

スタバ郊外店が無い。コメダや星乃や高倉むさしの森もほとんどない。

ラーメン多様性が無い。家系が多い。店舗も古めかしい感じ。

ファミレス多様性が無い。ガストデニーズが多い感じ。本牧発のラオハナみたいのがもっとあるかと思ってた。ピソラがそんな感じなのかも。

いまいちな町中華がたまにある。おいしい中華もあるが、ランダム町中華に入って美味しいという感じはない。

・全体的にロードサイド文化みたいのがあまり無い。

高齢者が多い。東京郊外オールドタウンとか言われるエリアでもこんなに居なかった気がする。

全体的に高齢者が多い。純喫茶とか昭和文化が積み重なっているという感じはない。数年前に来ていればもっと昭和の良きyokohamaみたいのがあったのかも。

坂が多いからなのか、過去区画整理に失敗したのか、市営バスや市営地下鉄などで自治体が頑張りすぎて民間セクター投資を呼び込めなかったのか、住宅地域の不動産価格が長く低迷して住み替えが難しかったのか、商業地域不動産価格微妙に高くて新規参入が難しいのか、良く分からない。

多分横浜市の北側郊外に行くと全然違う印象になると思われる。横浜市が地方交付税交付団体なのもビックリしたが、確かに住民税を納めたいという気持ちにはなりにくい。

Permalink |記事への反応(7) | 12:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 郊外住宅地再生事業の最前線とされる上郷ネオポリスを擁する地域じゃないか

  • 県庁所在地でもないおれの住む街でもスタバは五軒もあるぞ(笑)

  • google mapで見ると確かに何もなさそうな住宅街だけど、それでも千葉の何もない住宅街よりはずっといいよ。 千葉の何もない住宅街はただただ何もないぞ。鎌倉もないし湘南もないし(九...

  • 杉田家があるからまあと思ったけど確かに家系ばっかりかもな。根岸にあるとんかつ屋も美味いよ。関内まで出てくると美味い店わんさかあるゆだけどなあ。

  • ラフアンドロード横浜店のあたりだな。

  • 横浜を代表するラーメンは家系でなくサンマーメン

  • 横浜郊外って最寄り駅までバスで移動ってイメージだな。 実用性の低さをブランドパワーで誤魔化してる感がある。

    • 神奈川は都内で家を買えない負け組が妥協して流れ着く土地だよね

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp