Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< KAIのゆでたまご切... |ニュースのスポーツコ... >

2025-05-16

立憲の食料品消費税ゼロトラップだと思う(素人感想)

食料品消費税原則1年間0%にするのに、基金を取り崩して賃上げ促進税制を見直すという要旨で理解してるけども…

これ消費税0%期間が終了しても賃上げ促進税制をやめたの戻さないでおく可能性だいぶあるので、結果的労働者可処分所得減るだけでは?

おそらく労働の外側にいる人たちの票を取りに来ているんだろうと思うけど、消費税負担賃金の多い少ないは天秤の両側にあるんじゃなくて同じ皿に乗ってるのは分かってる(はず)なので、さすがにナメすぎじゃないかな…


【速報】1人約2万円の現金給付案を立憲・野田代表が発表 食料品消費税ゼロの財源も示す 剰余基金の取り崩しなど充当

https://www.fnn.jp/articles/-/872598

立憲民主党野田代表は16日の記者会見で、党として掲げた食料品消費税原則1年間ゼロにするなどの経済対策の財源の骨格原案公表した。

(中略)

食料品消費税ゼロ来年4月から原則1年間実施し、これによる消費税負担の軽減額は全体で年間5兆円、国民1人あたり4万円と算出した。実施期間はまず1年として、経済情勢によって1回だけ延長できるとした。

その上で財源について最大2年間にかかる10兆円の確保に努め、その多くを積み過ぎの基金の取り崩しに求めるとした。

今年度当初予算の時点で立憲が、政府ルールを超えて積み過ぎていると指摘した7.8兆円をベースに、「数兆円単位金額が出てくると確信している」と述べた。

さら外国為替特別会計剰余金活用も兆単位活用するほか、租税特別措置についても「隠れ補助金的な位置付けになっている」と指摘し、賃上げ促進税制の7000億円など、税制見直しを通じて兆単位の財源を確保するとした。

Permalink |記事への反応(1) | 17:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 立憲野田はかつて民主党政権で消費税増税を主導したので信用できない 顔も見たくない

    • テレビのNHKニュースで見たときも「これ絶対賃上げ税制見直しのほうが本丸だよな」と思ってしまったくらいに野田代表の減税は信用ならない

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp