Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20250502235524 |anond:20250502164343 >

2025-05-02

古く低スペックPCディスプレイ輝度調整を試した

このエントリ2008年発売のAcerAspire One ZG5を使って書いている。

これまでのあらすじ

中古で買ったネットブックAcerAspire One ZG5)をアップグレードし、Linuxディストリビューションインストールし、軽作業ができるようにしていた。

本体キーボードが壊れることも含めて、あらゆるトラブルに遭い続けている。

直近ではDebian11 32bitをインストールして一通りの作業はできるようになっている。

現在スペック

CPU:Atom N270 (single core 1.6Ghz)

RAM: 1.5GB

ディスプレイ: 8.9インチ, 1024x600TFTLCD

ストレージ: 120GBSSD

OS:Debian GNU/Linux11 (bullseye)i686

本日問題

本日対応

  • xrandrでは輝度調整ができた。ただしこれは擬似的に画面を暗く描画しているだけなので、省電力の効果はない。
  • acpi_backlight=vendor, xbacklight, i915.enable_dpcd_backlight=1といった対処法を試してみがいずれも効果はなかった。

今後の対応

現状では打つ手がない。ディスプレイ輝度制御で省電力は望めないので、他の手段で省電力化を考えたい。

anond:20250501215928

Permalink |記事への反応(1) | 23:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 2008年発売のAcer Aspire One ZG5を入手したので、僅かなりともアップグレードすることにした。 もともとのスペック CPU: Atom N270 (single core 1.6Ghz) RAM: 1GB ディスプレイ: 8.9インチ, 1024x600 TFT LC...

    • 楽しけりゃいいんだけど、そんな廃品買って手を入れるより中華製ミニPC買った方が手間賃考えたら安上がりじゃね?

      • このモデルを分解してみると修理しやすさは5点満点中1点ぐらいでひたすら苦行だから、別に楽しくはないぞ まさかこれをメインのマシンにするやつもいないだろう これは訓練なんだよ...

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp