Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20250421145629 |anond:20250421145639 >

2025-04-21

欧米中心史観に基づく問題のある用語をchatgptに聞いてみた。

https://x.com/pre_dk/status/1914149915388940583

結構オランダ人長崎出島日本における植民地認識してたりする。

オランダ人出島をkolonie(植民地)と呼んでるそうな。

上記ツイート見て面白そうだったのでchatgptに似たようなフレーズいか聞いてみた。


1. “Japanwas discoveredby the Portuguese in 1543”

discovery発見)=「それまで世界地図の空白地だった」という大航海時代メタファー

実際には倭寇琉球貿易中国史料に日本記述は山ほどある。


西洋が見つけてあげた”物語に収まり日本側の連続した対外関係が消える。


2. “Commodore Perry openedJapan tothe world” (1853–54)

主語米海軍動詞=opened(能動)、客体=日本受動)。

江戸後期の対ロシア清朝交渉長崎オランダ商館経由の情報収集が見えなくなる。


文明開化アメリカ恩恵」という進歩史観が固定。


3. “Japan’s sakoku policy = a closed country”

鎖国=完全孤立」と描くが、実際はオランダ中国朝鮮琉球などと交易使節往来が続いていた。

“閉じた日本西洋がこじ開けた” というヒーローナラティブを下支え。


4. “Meiji Restoration = modernization along Western lines”

欧米モデル=唯一の近代化ルート」と単線的に語る。


富国強兵殖産興業国内思想アジア情勢の中で選択された側面が大きい。


5. “FeudalJapan” というパッケージ

欧州中世的 “封建制” と江戸幕藩体制をゴッタ煮。

士農工商家禄制の固有性が “feudal(遅れている)” のひと言で失われる。


割と使えるね。人種差別論争でもAIは猛威を揮いそう。

Permalink |記事への反応(3) | 14:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • ぜんぜん使えるように見えないが…

  • オランダ人は朝鮮のインチキとは違ってガチに慰安婦にした国賊のクソニンゲンがいるので 大っぴらに反撃すると藪蛇なんですよ

  • 有名どころで「大航海時代」って挙がらんのか 「大発見時代(Age of Discovery)」は一方的な目線だよねっていって岩波の叢書を出版する時に命名したってやつ

    • Age of Empires 3がリメイクされた時にそこらへんポリコレチェックが入って用語直されちゃったんだよな(その他、ネイティブアメリカン絡みのポリコレ修正が多数) もともと「日本人の主...

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp