80年代90年代の作品、道場めっちゃ多くね? あれ何だったんだろう、そこら中に道場ってあったか? それか、1個上の世代、つまり60年代70年代にはメジャーだったのかな、創作においてそ...
別に特別多いと思わないけど 何をもって多いといってんの? 剣客ものなら剣術道場が出てくるし 格闘技ものなら空手道場なんかが出てくるって話? どっちかと言うと近年は異世界もの...
あんな看板掲げた立派な建物の道場、実際にはそうないやろって話
日経の連載「私の履歴書」で、尾身茂が中野駅の南の興武館で剣道を習ってたと書いてたことを思い出した あそこにそんな施設あったけと思ってグーグルマップで見てみたら、大久保通...
アパートに囲まれたと言うか、この建物自体がアパートじゃね? 建て替え前はさぞ立派な和風建築の道場だったんだろう
昔、スキルと言えば道場で身に着けるものだった 今はネットでやり方ググれるから便利になった
道場六三郎とか?
80年代の男児向けの習い事は剣道とか柔道が定番だったし割と色んなところにあったな
俺はバキ道
東小金井の酒道場。超うまかったよ。
ブラジリアン柔術の道場かキックボクシングのジムのどっちかはあると思う。
昔から今でも、「学校の部活」多すぎ。特に運動部。運動部嫌いだからウンザリする。
オタク趣味楽しむなら運動部入っとく方が有利よね。 生徒会は、創作の生徒会と現実の生徒会があまりにかけ離れてるから入らなくて良いけど。 リアル系の生徒会ものがあれば読みたい...
最近は目に見えて少なくなってるでしょ サッカーとか学校の部活主体のヒット漫画ない これから更に部活主体のスポーツ漫画は減っていくし、漫画でもラノベでも部活ものや生徒会もの...
バブルで土地転がしが始まるまではあったんじゃね?
理子ちゃんの家は合気道の道場
実際、そこらに道場があった。 古い屋敷の奥に何十畳もある道場があり、そこへ通っていた。 母屋のかつての使用人部屋には、海外や地方からスポーツ留学生が数人住みこんだりもして...
確かにそれを経験してたら創作で出したくなるかもな
でも五反田クンニ道場は創作じゃないですよねはい論破
多分太古の昔は剣豪の道場の映画とか結構あったのではと思う。柳生〇〇とか千葉周作とか免許皆伝とかいうやつ 昭和の昔は剣道柔道ものの漫画とかドラマ結構あった、「道場破り」と...
今の時代、転生ものだろ 転生だけで軽く3万はある
極真だな 最盛期世界で1200万人