今後は徹底的にクリーンな芸能人だけしか起用できなくなっていく時代になるだろうし放送倫理も厳しくなっていくので当然つまらんくはなるだろう
Youtubeも飽和してきてテレビと同じ倫理基準が設けられ、こちらもつまらんくなるだろう
ただしYoutubeも炎上する人は引退していくが、テレビと違って引退してもしてもしきれないほどチャンネルやクリエイターが多いのが強みだ
それからテレビは全世代が楽しめるように作られているところはいいと思う。というかそうしなければ生き残れない
なぜならYoutubeは世代によってみる動画は違うので種類も豊富にある。自分が合わないなと思ったら違う動画を見ればいい
またテレビは時間制限があるがYoutubeには制限がない。やろうと思えばだれでも始められるため人員にも制限がないし多種多様な人が活躍できる
そしてテレビは1人いなくなると割とダメージがでかい。とはいえまあ変わりはいくらでもいるのだが松本の代わりに千鳥や霜降りになって、千鳥や霜降りがいなくなったらさらに下の世代になって…
これを繰り返していくともうおじさんはついていけない
てか今視聴率7%とかで喜ぶ程度まで陥落してるんだなテレビって もうテレビつけても知らない人と知らない人が身内ネタやってるだけの番組しかないし まあYoutubeもYoutuberなんかになっ...
テレビが面白くなくなったとは特に思わない(安っぽくはなったが)。Youtubeもほとんどは別に面白くはない。むしろテレビの問題は「安心して見ていられなくなった」ことだろう。 ジ...
今後は徹底的にクリーンな芸能人だけしか起用できなくなっていく時代になるだろうし放送倫理も厳しくなっていくので当然つまらんくはなるだろう Youtubeも飽和してきてテレビと同じ倫...
えー、昔のテレビより今のテレビの方が安心だろ
例の江頭の件で、YouTubeにアップされてたテレビのバラエティを久々に見たけど、時が止まってるのかというくらい懐かしさを感じたわ
わかる
ちょっと言ってる意味が分からない。 別にパイが小さくなっても1%は1%だろ。
😎「まあ20%ぐらいでもやれたでしょうが、なにせ臆病なモンでね」
視聴率(しちょうりつ)とは、特定のテレビ番組をその地区のテレビ受像機所有世帯または人口のうち何パーセントが視聴したかを示す指標である。 ググったけど、母数は「その時間...
😎「お前も100%で戦うには値しない」 😎「このまま決着をつけてやろう、80%のままでな」
YouTube でも人気コンテンツはテレビのバラエティと結局はあまり変わらん。 にじさんじのイベントを少し見たことがあるけど志村けんあたりの時代とノリが同じでびっくりした。 時代が...
数がおおくて好みのを選び安いだけで 単体ごとの質は完全にテレビの後追いよな
昔の人間は見たい番組があると テレビの前で待ってたんだぜ インターネットを経験した人類はもうあの頃には戻れないだろ
ワイは見たいVTuberの放送をディスプレイの前で待ってるやで
どうだろ 今日の22時からのニンダイを楽しみにしてる人も多いだろうし、リアルタイムで見るだろ
テレビの視聴率1%はYoutuberの同接100万と同等であり低視聴率番組であってもYoutuberより格上と言えます はいろんぱ
言うて人口に対する保有率下がってるやろ と思ってググったら9割だった まだすげぇなぁ
今日も今日とて、ガンダムの録画の話で盛り上がってるし、テレビを持ってないほうが遥かに少数派だぞ
ガンダム来週からよ?
ラファエルはYouTubeに面白いやつなんて一人もいない テレビの猿真似だって言ってたよ ラファエルはテレビの真似して成功しただけだって。 全部ヤラセだってさ。 なんで本人がそんな...