Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20250402155850 |anond:20250402153240 >

2025-04-02

自覚なしの発達障害はいかに厄介か。

 

転職活動過去職場を掘り返しているんだが、社員10人以下の零細に勤めたとき代表が明らかに明らかに強いスペクトルASDだった。自覚なし。

本人は冗談、気安いコミュニケーションのつもりなんだろうけど完全にハラスメント発言を日々していた。

マジでハラスメントを見た。結構前のことだけどあんなに多種多様ハラスメントを見たのは最初最後

ちなみにあるとき関連会社の人が自社の前を通りかかってハラスメント発言を聞いたそうだがマジでヤバイねと言っていた。わかる。

 

自分は同ビル内の関連会社に半出向だったんだけどそこのチャットツール上で代表ミス犯人探しをやったこともあったわ。

俺の直属の上司(出向先の社員)がミスったやつで俺は覚えてた。そもそも上司か俺しか担当者がいないやつ。

からチャットツール上で下っ端の俺に「お前?」って話を振られたら「自分です」と言うしかない。

直属の上司告発はできねーよ、直属の上司も俺のフォローしてくれるよね?と思ってたけどその上司自分ミスだと覚えていなかった。

そのうえ俺を糾弾しつつ代表にすり寄る保身ムーブ

まあこの上司もやばかったからね。無能すぎて上司仕事もほぼ俺がやってた。愚痴を吐くのをコミュニケーションだと思っていて痛い発言も多かったしASDADHDスペクトルもあった気がする。

というか関連会社も明らかにADHDの人とかASDっぽい人とかめっちゃいた。

上に書いた「あるとき関連会社の人が自社の前を通りかかって~」の人もADHDぽかった。遅刻ケアレスミス、物忘れの嵐。

あと代表が外から連れてきた偉い人もソシオパスだか発達障害だかでパラハラ系のやばいやつだった。

1週間しないうちに自社内の全員、関連会社担当全員から嫌われてた。そりゃそうよ。

 

いずれもベースの人柄は良いんだよ。

「いい人なんだけどね」ってよく言うよね。あれは本当に信用ならないというか、いい人じゃない人なんてそうそういないよねと思ってる。

犯罪者だってそうだと思うんだよね。だって犯罪犯すまではどうやってか生きてきたわけだし。

 

閑話休題

自分は3年ぐらい頑張ったたのだが、その間に先輩が辞め、新卒が1ヶ月で辞め、関連会社に完全出向の新入りは3ヶ月ぐらいで辞めた。

俺も含めて全員が男性。全員メンタル面できつくて退職。俺も辞めたときはかなりやばくなってた。

女性女性同士でかなり助け合っていたらしいが転職真剣に考えている人も多かった。

でも全員が初日で「この会社やばい。辞めるか?」と思ったのは共通してる。ウケルー

あと10人以下でこの入れ替わり頻度は・・

関連会社新卒がすぐやめて中途は取らないか20代いないか新卒だけみたいな感じでアレ。

 

んで退職挨拶の返信メールを振り返ったら代表から

「人と仕事するとき自分が周りからどう思われているか想像しよう」

コミュニケーション力を高めよう」

みたいなアドバイスが書いてあった。

あー、あったね。当時は腸煮えくり返って◯そうかと思ったわ。今でも嘲笑漏れしまうぜ。

おまいうすぎるし自分コミュニケーションを閉ざしたのはお前が8割。あとの2割は直属の上司

当時は自分も至らない点あったし心を閉ざすのを選んだのは自分というのはあるけどね。

退職挨拶の返信でそれを書いてしまうとこだよね。こっちは美辞麗句を並べたのにすごいね

 

ちなみにこの会社関連会社業界ですごく有名。代表は何度もインタビュー受けてるぐらい。

でも同業他社とか付き合いのある業界からは「あそこ変だよね」と言われてる。

実際は変どころじゃないけどね。やばやばよ。

健康診断発達障害の項目足してくれないかな。

Permalink |記事への反応(1) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • チャットツール上で下っ端の俺に「お前?」って話を振られたら「自分です」と言うしかない。 煽りとかじゃなく冷静に聞きたいんだけどなんで嘘言う必要あるの?

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp