Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20250331220727 |anond:20250331202229 >

2025-03-31

から大学生になる奴らへ。ロードバイク絶対買うな

自転車で通学するし、どうせならロードバイク買うか!って思ってる大学生へ。

絶対ロードバイクは買うな!以下に理由を書く。

①クソほどパンクする

ロードタイヤは細いので、少しの段差にガン!となっただけでパンクする。

ほんとに少しの段差でなる。というかなった。ロードと一緒に10キロ歩いて帰るハメになった。

これが自宅から30キロ先で、電車もない田舎だったら絶望するしかない。

あと日光にも弱く、日差しに当たり続けるだけでもパンクする。

気持ち良くない

ロードスピードが出るから気持ちいいんでしょ?

スピードは確かに出る。気持ちいい時もある。

しかし、基本的ロード気持ち良く走れる道がない。

都会は狭く、自転車が走れる道がない。かといって田舎自転車が走れるように整備されてない。

自転車が走れるようにしてある道が、日本にはほとんどない。

あったとしても、アホの路駐が止まりまくっていて快適には走れない。

また、広い歩道だと自転車用の道があったりするが、

そういう所も歩行者普通に歩いていたり、ランニングする人は絶対自転車道で走っている。

あとロードバイクは何故か「歩道走んな」の圧が強い気がする。普通チャリよりも圧倒的に圧が強い。

まり自転車気持ち良く走れる場所日本にはほとんどない。

サイクリングできない

知らない街をフラっと走り、気持ち良くサイクリングする・・・

というのはロードバイクでは無理。

何故なら、ロードバイクは早く走る以外全てを捨てたマシンからだ。

もちろん景色を見て楽しむという事も捨てている。

前傾姿勢背中が痛み、腰が痛み、ケツが痛み、漕いでいる大腿筋も痛む。

ずっと痛みとの戦い。景色を見ようと顔を上げると首が痛むハメになる。

というか、景色を見ている余裕がない。

ロードバイクは速いので、脇から出てくる子供やアホな車、ケツからついてくるバイクをとにかく気にしなければならない。

あとちょっとしたデコボコでもガタン!!となってコケ可能性があり、とにかく油断できない。

そもそも100kmとか走れない

ロードバイクに乗っている人間は気が狂っているので、休みの日に琵琶湖一周とかしているが、

普通人間は1日に100kmも走れない。せいぜい3,40kmでバテバテになる。

自転車で旅に出るぞ!とか考えても半日でバテて、翌日は筋肉痛で寝込むハメになる。

⑤盗まれるとダメージデカ

こんな変態しか好まないマシンでも、高価なので盗まれたらダメージが大きい。

まれた上にそれを中古ショップに売られてしまえば目も当てられない。

・・・以上が大学生ロードバイク買ってはいけない理由である

あとスタンドが無いから駐輪が面倒くさいとか、

買い物袋を片手に持って運転できないとか色々と端折ったが・・・

とにかく、電動自転車クロスバイクを買え。

Permalink |記事への反応(40) | 22:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • ロードバイクそんな脆いんか。 軽量化のためにタイヤのゴムもギリギリまで薄いんかな?

    • お前の髪ぐらいは薄いぞ

    • 多分空気圧の管理もしてなければ乗り方も思いっきり段差にぶつけたりとかだと思う 段差でパンクしたことない 普通はスペアのチューブ持ってるし

      • これ俺もそうだったけど安い高校生用の自転車はなんでもパンクします

        • ロードバイクは安い高校生用のやつではないと思うが 構造に違いはないのでタイヤとチューブと乗り方がまともで空気圧管理してればそうそうパンクはしないよ オフロード乗っても 逆...

        • 大学生へ高いロードバイクと書いてあるのになんで安い高校生のロードバイク?論理破綻しすぎだろ

    • 薄い上に溝が掘られてなかったりするんで 鋭利なもんが刺さるとすぐパンクする

  • 10㎞単位で移動するならロードかどうかにかかわらずパンク修理キットを持て

  • マウンテンバイクだとどうなんだろ

    • マウンテンバイクでも空気圧管理してなかったら普通にパンクするがましではある

  • そうなんだ、じゃあ私リカンベント乗るね

    • 戸外で走れるリカンベントは 30万円以上する。室内でトレーニングする奴は2万円で買える。きみは室内でトレーニングしていろ。→ ロードバイク景色を楽しめない問題 解決しない室...

    • 歯がボロボロでリカルデントも噛めなくなりました…😟

    • これは「リカンベントはチートだから(ゆで理論により人力伝達効率が良過ぎて非リカンベントでは勝負にならないため)」と公式競技では爪弾き仲間外れ扱いされてるという予備知識あっ...

  • 俺は細いタイヤ嫌だったからクロスバイク買ったわ。 関東で電車じゃアクセスしづらいところとか数駅程度の距離ならチャリでパパッと走れるから便利だよ。

  • スタンド付けたグラベルロードならかいけつ!(なお値段)

  • ロード買うなら舗装された有名なサイクリングロードまで自転車を運べるクルマも一緒に買った方が良さそう

  • 最近のマンション高騰してるのは自転車が歩道を走れなくなったから なんてことをブコメ見て想像してしまった もう駅近に住むしかないじゃん現代

  • ロードバイクは河川敷を走って楽しむものであって普段使いで公道を走るもんじゃないな。日本の交通事情では全然楽しくない気がする。

  • 大学生は原付に行けばいいよ。初めてのガソリンで動く乗り物を堪能しようぜ。バイトからだけど。

  • おまえみたいな雑魚がロードバイク語るな。 パンクが嫌ならグラベルロード買え!

  • アルトワークスでいいじゃんはーいろんぱっぱ😝

  • https://anond.hatelabo.jp/20250331220905 通学目的では絶対買うな!というのは正しい。 通学、街乗りならクロスバイクかママチャリが適任。 でも、若くて体力と時間のある大学生が趣味としてや...

    • 田舎者だから自転車パンクのチューブ交換は必要なのでやるようになったな 畦道とか走ると週一でパンクしてた時もあった 国道沿いもガラス片とかなんか知らんけど鋭利なゴミがちらば...

      • わかる。 自転車屋までがそもそも遠いとかあると自分でやるしかないよね。 私も家に帰ってからパッチ修理してまた予備に回してます。 後は車に荷物積むときとかに固定するベルトに...

  • 俺が書いたんかってぐらいほんまそれ。 レースに出たりその練習目的以外ではおすすめできないのがわかって自転車屋は売ってんだろうな。

    • スポーツカーよりミニバンのが買い物行くにはいいなんて誰が考えたってすぐわかるやろ

      • そうなんだけど憧れだけで買ってしまう人多いと思うわ。 自分がそうだったから。 で、都内走行や普段使いには向いてないと乗ってから気づく。

  • n=1だがロードバイクで往復30km通勤してるけど3年で1回しかパンクしたことないわ タイヤ30mmで太目ってのもあると思うが レース用のジオメトリが嫌ならステムでもハンドルでも変えれば...

    • お前はどうしてるか知らないがその太いやつ歩いてるとマジで怖いから車道走ってほしいんだよな

      • たぶん3インチぐらいの違法電動チャリを想像してると思うけど、30mmって3センチだぞ?

        • チャリ乗ったことも持ったこともないから太めって文字みて太いやつ想像してた

          • なんで30mmっていう程度も読みもしないでどうして欲しいとか書き込もうと思えるのか不思議

      • 30cmと思ってそう

    • 普通はそうだけど多分空気圧なんか計らないで段差にガツガツだからな 計る気もないだろうし

  • ごついママチャリに乗ってるワイ低見の見物。 高校の時これ乗って茨城から東京まで下道で行ったことあるわ。

  • 大人しくママチャリ買え シティサイクルの名は伊達じゃないぞ

  • 道具は正しく使いましょうという話ですよね。 タイヤの細さは体重の軽い女性や子供なら問題にならないです。うちの嫁子供は28cのタイヤでふつうに歩道をのんびり走ってますしべつに...

  • いまは足代わりにつかえてかっこいい原付、ほとんどないんだな。 GAGとかKSRとか。

  • ホームセンターで、「空気入ってない全部ゴムのタイヤだからパンク知らず」みたいな自転車売ってたんだけど、あれって使い心地どうなの?

    • 使ったことないけどワイの知識から想像するに 衝撃がダイレクトに伝わってきてめっちゃ乗り心地悪いと思うやで あと重くなって漕ぐのが大変になると思う

    • いわゆるノーパンクタイヤで そういう中身みちっりタイプは重くて走り出しがつらい 衝撃吸収性が低い プレーキの効きが悪い ハニカム構造なんかを採用して肉抜きしたっタイプのノー...

      • くそっ、どうしてもノーパンに空目してしまう…😟

      • ノーパンクの電動子ども乗せ自転車やけど 安定感がパないし、めちゃ走りやすいで 補助金がなかったら買えない値段やけどな

  • 漫画家の安倍吉俊さんだったかな、クルマに衝突して空中で一回転してボンネットの上に乗っかった、って言ってた気がする…😟 ロードとか、自分は軽いクロス乗ってたときあったけど...

  • ど素人の意見だな パンクなんてチューブとタイヤ次第だし、段差でパンクなんてど素人 段差では軽く浮かせて衝撃なくせばいいし、そもそもどんな路面ならダメージ少ないか判断しつ...

    • イキった上でおすすめしない理由を補強する無能中年

      • 全然イキってない ロードじゃなくても普通の自転車でも当たり前のことしか書いてない これで無理なら幼児用三輪車乗っとけ

    • ロードバイクを買わない方がいい理由を補強してくださりありがとうございました。m(_ _)m

  • どうせだからという気持ちだけというのは確かに正解だけど、下に書いたことが出来ればさほど難しくない。 ・メンテしろ ・フォームを学べ ・ママチャリでも周囲見ろ ・5kmくらいのジ...

  • どうせだからという気持ちだけというのは確かに正解だけど、下に書いたことが出来ればさほど難しくない。 ・メンテしろ ・フォームを学べ ・ママチャリでも周囲見ろ ・5kmくらいのジ...

  • 前カゴ・後荷台の変速機付きママチャリが最強。 タイヤはできれば28インチ。27インチで妥協してもいい。

  • 元記事にジロ・デ・イタリア見ろってブコメ付いてるけど選手もチームも知らないカタギにレースデーが21日もあるグランツール追わせるのは無理だって…。 クラシックシーズンの4月な...

    • ポガチャルを世代最強というとかアンチか? メルクスかポガチャルどっちかが史上最強だぞ ※1行目の絡み方はネタやで

      • まあレース環境違い過ぎてそこ議論しても不毛なとこあるからね…。

    • https://anond.hatelabo.jp/20250401132754 この増田を見てまさかはてな界隈にロードレースを見てる人がいるとは思わなかったから(いや普通に考えりゃいるんだが)、これを機にサイクルロードレ...

      • ポガチャルなんかぜってえドーピング野郎だろ どうせ20年後とかになったら歴史から抹消されてるやつが無双してるの見て何が面白いんだよ ただのランスアームストロングの再放送じゃ...

      • ロードレースは長すぎるという理由でスポンサー離れまくってるんだけど、まだ見てるやついたんだ。 競技自転車業界はヨーロッパ系のロードレースはオワコンで、アメリカ系の短距離...

    • 長すぎるロードレースは見なくていいよ。もう、業界も運営も終わってるから。 BMXとかマウンテンバイクを見よう。 ロードの100倍面白くて興行として成功している。

      • 実際一時間ちょいで終わるXCOとかインドアトレーニングのついでに見るのに最高だったけど、GCN亡き後にMTBワールドカップ見られるとこあったらマジで教えてほしい。 要VPNで構わんから...

  • これほんと。ヤマハのPAS Braceにしとけば幸せですよ。

  • いまなら電動のやつレンタルでいいんじゃね なんか立って乗るやつ

  • ⑥ 普通に死ねる も追加で 学生の頃,250ccのバイクに乗ってた.たまたま大きな事故もなくバイク卒業できたけど,後から考えると結構無謀な乗り方してたなあ,よく生き残れたなあと...

  • ママチャリからクロスバイクに乗り換えて5年くらい経つんだけど、 1)クロスバイクのブレーキが効きすぎてびびった。 急に前輪ブレーキをかけるとクロスバイクは止まるけど、俺は急に...

  • 「ケツが痛い」に触れていないのはエアプ サドルではなくハンドルとペダルに体重を乗せましょう、なんて一生教わる機会ないだろ

  • 速いからじゃなくて😂 免許不要の車両で、人轢き殺せるし勝手な進路変更やちょっとしたふくらみで事故引き起こせるから乗ってる人間が注意しなきゃなんないのはあたりまえなんだよ...

  • あるあるすぎるなw ドロップハンドル自体は色んな姿勢が取れて楽だし パンク問題はタイヤの太さが原因なんで ロードバイクを買って嫌気が差したら太めのタイヤ(シュワルベのマラソ...

    • 今は「細いタイヤはエアロで速い」理論は廃れてプロですらどんどんタイヤ太くなってるよ 25Cですら時代遅れみたいな扱いで安売りされてるし21Cになったらもうただのバカ

  • 大学時代をロードで過ごしたけど、本当にそれ。 700Cのタイヤを太めにしたが、パンクしやすさは改善できなかった。あとカゴがないので買い物で辛い。買うときにショップで「ママチャ...

  • 俺は電動バイクを買うなといいたい。 タイヤが太いタイプのやつなんか圧倒的にダサい。

  • 都内でフラットバンドルのクロスバイク通勤約10年続けてるけど、電動とかシティサイクルより圧倒的に満足度高い。 最寄駅まで徒歩10〜15分かかる家なので、それだけ歩くなら片道自転...

  • 電動アシストが最強だって。子供乗せてそこらの非力なママが余裕で雨の中も走れるんだから

  • サイクリング部とか入るならありだと思うけど日常使いするならせめてクロスバイクじゃないかな。 自分は最近ブリヂストンのマットブラックの電動自転車を買ったら乗りやすくて可愛...

  • サイクリング部とか入るならありだと思うけど日常使いするならせめてクロスバイクじゃないかな。 自分は最近ブリヂストンのマットブラックの電動自転車を買ったら乗りやすくて可愛...

  • どうでもいいけど自転車も大型二輪車もバイクっていうのやめてくれ

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp