30代から40代前半の、スマホとゲーム機しか情報端末を使ったことのない、YouTube動画で洗脳できる連中のこと それより若い世代は義務教育で情報リテラシーやってるし、自由に使えるパ...
どちらかというと30~40代はPCメイン世代だけど。 今の20代はタブレットで卒論書いてたりする。 10代も基本はタブレットやね。あるいは精々クロームブック。
俺も高校生指導してる40代だけど、本当にタブレットネイティブだなあとは思った 俺は旧人類だから、キーボード無いとホント辛い 指導してた高校生が大学受かってノートパソコンを...
あと、若い子のPCってあくまでも用意されたソフトとかを使うレベルの使うが多くて、 年寄りPCユーザーは中身の環境だったり何を使うかとかまで考えて使う人が多いね。
キーボードへのこだわり HHKbとか東プレとかTHINKPADとか、そういうのもなんか今の若い子には通じんのよね そもそも、そんなに大量にタイプする機会が彼らにはおとづレない 今は生...
ゲームやってる若い子はゲーミングキーボードで良いキーボードとマウス使ってたりはするね。 最近は光らない機材も多いからそういうの使ってる子は多いみたい。 とはいえそうでもな...
お前がその世代でないことは分かった 40代前半て一番パソコン使える世代と言っても過言じゃないだろ
40代あたりって、スマホにいつまでもなれずPCとかキーボードにこだわってる世代だよな 10代20代頃にパソコンはあったけどスマホが無かったから、いつまでたってもスマホやタ...
タイプはフリック入力とかでもいいけど、画面は20インチ以上ないと能率落ちすぎなので無理っす そうなると、タブレットから飛ばすよりPCから飛ばす方が良いのでPCが必須になるっす
フリックは50音の日本語とは相性いいけどちょっとでもアルファベット書くなら非効率すぎるし ホワイトカラーとか学問でアルファベットなしはありえないからなあ
そうそう、そう思うよね デュアルディスプレイ以上にしてデカくないと効率悪いじゃんとか なんかそういうの響かない気がすんの、今の10代の子には えータブレットで十分でき...
デュアルはタブレット+スマホとかでどうにか対応できるかもしれないが、 作業領域確保にはやっぱりでかいモニタが必須なんや 解像度上げて作業領域を広げることはできるけど、認知...
実際、作業効率悪いぞ。拡張デスクトップがあればシングルモニターで大丈夫勢に正直ドン引きするもん 情報処理能力の高さがザコとは違うのですよとか、 PCを使わないでも完結が可...
ジジイエンジニアだが15に収まらないコードはそもそもコードが長すぎるので分割してる 途中で作業できるようなミーティングは出ない
いくらフリックが高速でもキーボードには勝てないやろ
日本語だけならフリックが早いんじゃなかったっけ
40前半が一番パソコン使える世代なんだったら日本人のパソコン使える世代って存在しないんだなって思う…
パソコンは人類には早かったんや...