言うて法律とか学問の体系とかが今みたいになってるのはそういう古典のおかげだしなあ まあ興味ない人が知る必要ないってのはそうかもしれんね
法学とか考古学とかには古典が必要だと思うよ 文学と哲学はほぼ意味無いって話で
時代性って常に重要だろ 先に誰かがやったことをなぞることはパイオニアに比べてはるかに楽なんだし 100m走の世界記録だって50年前の世界記録は今の日本の高校全国優勝レ...
その理屈で言うと古典が後の時代に更新されたら更新された物から学べば良くて原典は不要じゃん 50年前の走りから今学ぶ事は殆ど無いでしょ
まあそうなんだが、元増田の書き方がなんか極端だったからさ 研究者だってまともな人は古典なんて読んでやいない 最近の論文はしっかりよんでるけどさ
サンデルが論理的は無ぇわ あいつ紛い物の筆頭じゃん
そう?能力主義批判とか芯食ってると思うけど どこが紛い物なのか教えてよ
サンデルの出世作といえば「これからの正義の話をしよう」だけど、あれで提唱されてる「美徳」って「正義」の循環論法だからな。 せっかくそれまでの正義論が「(宗教的に確立された...
マスゴミが持ち上げてるものは大抵糞
そういう判断の仕方はよくない