自分が親になったら親の気持ちが分かるようになるよ、というやつ、私は自分が親になって自分の親の気持ちがどんどん分からなくなっている。
子供の誕生日を祝わないこと、国旗敬礼のときに一人だけ直立不動を取らせること、子供の柔らかいお尻をアクリル板を4枚重ねた自作のムチ棒で叩くこと。
全部私には理解できない。
クリスマスツリーの横にプレゼントを見つけた瞬間、ねぼけまなこだった顔がパッと輝くのを見るのは一年に一度の私にとってのご褒美だ。
クリスマスはキリストの誕生日ではない、そもそも誕生日を祝うべきではないと否定する親の元では、私はサンタクロースの存在を信じることもその逆に疑うことすらもできなかった。
だけどあの当時の自分は間違っていたとも言う。
けれどあの当時はああするしかなかった、仕方なかった、私の苦しみを知らないくせに、私がどんな思いでいたか知らないくせに、と言う。
知らないよ、あなたの苦しみなんて。
自分で選んで入った宗教で、自分の信仰心の強さを証明するために我が子のお尻にみみず腫れを作る人間の気持ちを、みみず腫れを作られて正座すらできなくなる子供時代を過ごした人間に何を推し量れと言うの。
私は自分の子供に毎年サンタからのプレゼントと親からのプレゼントを用意している。
子は文字が書けるようになってからはクリスマスの2週間くらい前にサンタへの手紙を書いて、窓の外に向けてそれを貼ってサンタに読んでもらうようにしている。
今年は「サンタさんへ。わたしはプレゼントはいりません。」という手紙を書いていた。
遠回しにサンタ業終了を通告されてるのか?と思ったりもしたけれど、我が子はサンタの存在は変わらず信じている。らしい。
Eテレに日本人唯一の公認サンタが出演していたのを見て、子は『サンタという職業があり、その人たちが世界中にプレゼントを配っている。人間だから本人は空は飛べないが、空を飛ぶ乗り物に乗るのであれば人間も空を飛べる』という認識でいる。と、思う。かわいい。
24日の夜、一緒に風呂に入り、私より先に風呂を上がった子は洗面所でスキンケアをしている私のところへコップとお椀を持ってきた。
「これでいいかなぁ?」と言う子に「何のこと?」と尋ねると、トナカイはコップだと飲みにくいだろうからお椀なら牛乳飲めるだろうっていう話だった。かわいい。
子はクリスマスツリーの横に小さな折りたたみテーブルを用意して、牛乳を入れたコップとお椀を置き、お椀の横には「トナカイさんへ、このぎゅにゅうのんでいいよ」と手紙を添えていた。
日本人の公認サンタがテレビで『サンタはお菓子をこぼして食べる』言っていたのを見たので、ポケモンのスナックを入れたお皿の下にはティッシュを敷いていた。
玄関からの動線を考えて、「ここにこうやって座って食べるんじゃない?」とテーブルの向きを考えていた。
プレゼントをもらう気はないけれど、サンタをもてなす気持ちはあるらしい。かわいい。
サンタは、「プレゼントはいらないって書いてある手紙は読んだけど、君はいい子だったからちょっとしたプレゼントをあげるよ」という英語のメッセージを書いたサンタクロースのイラスト入りのポストカードと、小さなサンタのぬいぐるみとお菓子のセットを置いていった。
寝起きでそれを見つけた子は喜んだ。
牛乳が減っているのもお菓子がなくなってまわりに食べカスが落ちているのも確認して、私に「見て!」と言って、サンタのぬいぐるみを早く袋から出してほしがった。
サンタのぬいぐるみを膝の上で踊らせ、「これサンタが作ったのかな」と言っていた。
私はあくびをしながら「サンタ来たねぇ、よかったねぇ」と言って、朝食作りに取り掛かった。
そのあといつも通り出社して、同僚とそれぞれの家に来たサンタの話をした。
そして、サンタって親のために来るんですよね、という話もした。
我が子は多分まだサンタを信じていると思うけど、もしかしたらそうじゃないのかもしれない。
だけど、もう少し信じていてほしいなあ、と思う。
私は我が子にサンタ業務をすることで、サンタを信じる余地すら与えられなかった子供時代の私をあやしているのかもしれない。
そう思うと、子に申し訳なさもある。
もう少し信じていてほしいなぁ、と思うのも、もしかしたら健全じゃないのかもしれない。
それも私にはよく分からない。
だけど、私は子が喜んでいる姿を見るのが好きだ。
みじめな思いをしているのは見たくない。
私は子供の頃、「誕生日に何もらった?」「クリスマスプレゼントなんだった?」という話題が、本当に苦手だった。
誕生日おめでとうを言われるのも苦手だった。
メリークリスマスやあけましておめでとうを口にすることには、罪悪感すらあった。
いい子だったらサンタはやってくる、という、幼少期だけ真の理として存在するそれを、信じられる環境にいてほしい。
私は私の子供が大人になったとき、誰かとサンタの思い出を話してあるある話と盛り上がれるような大人になってほしい。
私は今年でサンタになって6年目、サンタがいなかった私の世界にサンタが存在し始めて6年目ということでもある。
そしてサンタがいる世界にやってきて、この世の全てを憎むように子育てしていた私の親のことが、私はいよいよ分からなくなった。
私はサンタのいる現世で生きていくよ。
楽園での復活は信じないけど、輪廻転生はあるかもなぁと思いながら生きていく。