にんにくオリーブオイルで鶏肉とタマネギ炒めてピーマンと水とトマト缶入れてコンソメと塩コショウで味を整えて、洗っといた米を放り込んで混ぜて放置するだけ
ちなみにあんま美味しくなくて二度と作らんわこれってなった
かといって
学校の教師「クラスメイトの女子の裸を妄想してマスターベーションしていいですよ」
自分のアカウントに斎藤知事のことをかなり応援している書き込みをしていた
書き込みを見ると今回の斎藤知事の諸々の件はオールドメディアの陰謀・既得権益側にハメられているとか色々書かれていた
どうやらネット記事や立花氏の動画を見たりなどネット情報のみをあさって真実に目覚めたらしい
選挙のときも自分の周りの知り合いにネットで得た真実情報を伝えたり
斎藤知事の演説会に行って涙が出るくらい感動したと書き込みするくらい熱心に斎藤知事を応援している模様だった
その友人とはSNSで相互フォローしてるだけで連絡などは今や一切ないが
これらの一連の書き込みを見てなんかショックを受けた
賢いと思ってた人でもこうなるので
マクドナルドはイスラエルでのフランチャイズ店を全店買い戻した。
これは評価されるべき。
ただ、元のフランチャイズオーナーの人は国内では親パレスチナ派として通っていて、ヨルダン川西岸への出店を頑なに拒否するなど、あくまで国連決議に則るべきだという姿勢を貫いていた。
買い戻しの契機となった国防軍への食事の無償提供については、死者1200人人質250人という数に最初同情的になってしまったんだろうか。
今では後悔してるんじゃないかなぁ。ここまで軍がクズだとは思ってなかったんじゃないの。
俺が知ったのはビートたけしが金獅子賞獲った直後のコントスペシャル番組だな
病院の待合室で恥ずかしい呼び出しされるたけしって設定のショートコントが数本あって、その中にパイプカットってワード出てきた
冗談で言ってるのかと思ったら本気なんだよな
コロナの頃から反ワク界隈ではワクチンを喧伝する政治家、テレビ、医者など=サヨクという言われ方はしてたけど(つまり自民党はサヨクなのだ)、斎藤知事フィーバーでまた加速した感ある
これはイギリスの靴ブランドなのかと思ってウェブで調べたら、スペインの靴屋だった
ネーミングや使っているソールがBritishmadeであることを強調しているあたり、意図的にイギリスのメーカーを擬態しているようにしか見えない
靴は3−4万円台が中心でグットイヤーウエルテッド製法だから、わかる人にはコスパがよく感じられるのかもしれない
だが自分が普段使いしている革靴のブランドはCAPICで、これのコスパに勝るブランドはないので、乗り換えようかという気は今のところ起こっていない