Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< ■ |anond:20241118035312 >

2024-11-18

老人がデジタル対応したら家族もっと大変だよ

役所デジタル化で「高齢者への対応」が問題になるが、今75歳の人はWindows95が発売された時45歳だったのになんで使えないのか?』

https://togetter.com/li/2466918

今の「デジタル対応」って「本人が手続きできること」が前提だから、「デジタル対応」した人が介護状態病気になって亡くなった場合家族は詰むよ。

父親を亡くしたのだけど、父はパソコン日常的に使っていてExcelIllustratorも使いこなせる人だった。

亡くなる前も病状の変化をExcel入力してたりするくらい。

そんな父だけど「デジタル対応」していたかというとそんなことはなくて

という状況だったので家族としては楽だった。

ちょっと困ったのは

ということくらい。

ぶっちゃけデジタル対応」してない部分が多くて助かった。特に銀行の口座とか。

もし自分が今死んだら家族は本当に大変だと思う。

今75歳で家族のためを思うのなら「デジタル対応」はせずに、できる限り紙が残るようにすると思う。

Permalink |記事への反応(0) | 03:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp