Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< コーヒー豆の再利用 |anond:20240531122438 >

2024-05-31

anond:20240531120643

本質って?

生産手段社会有はAIに完全管理された社会以外では不可能

思想堅固な滅私の党員」に代わりをさせればいいってアイデアは、

「やる気は誰にも負けません!」アピールする無能がでかい顔するようになっただけだしな

ただ、能力に自信がなく実績もない学生には、シビア企業社会より輝いて見えたんだろう

Permalink |記事への反応(1) | 12:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 共産主義と言ってみたところで、上に立つのが政府か企業かの違いであって、支配する側される側という構図自体は変わらんのでは、って、1970年代の学生諸君は秒で思わなかったの?

    • 変わらんとしたらそれは共産主義の本質が歪められているのでは。

      • 本質って? 生産手段の社会有はAIに完全管理された社会以外では不可能 「思想堅固な滅私の党員」に代わりをさせればいいってアイデアは、 「やる気は誰にも負けません!」アピール...

        • そもそもマルクスは、それこそシンギュラリティAIが社会維持に必要な全ての仕事を代行して、人間はやりたい仕事だけをできる社会、みたいな遠未来を想定していたように思えるね。

    • しっかり滅びたんだから死体を蹴ってやるな

    • 今の北欧出羽守とその信者みたいなもん

    • なぜ1960年代ではなく1970年代なの?

    • 60年代、無料研修医らの労働搾取抵抗デモを破壊するため、損保カルトは共産学生を動員して安保闘争を始めました 損保カルトに逆らう医師が増えてしまうと、医療差別による人身損害...

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp