Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20240301185142 |指名手配されてる人っ... >

2024-03-02

anond:20240302141419

検索聞きかじりのラテン語持ち出す前に「先史時代」って日本語意味理解できるようになれよ

Permalink |記事への反応(1) | 14:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 縄文時代を歴史に含めないとでも申すのか? まあ港川人をカウントするならそうかも。

    • 含めないよ。 歴史時代=文字による記録が残っている時代 って言う意味があるから。

      • ソースは?

        • お前の目の前の箱に打ち込んで検索してみろ ある程度ちゃんとした解説なら必ずそう書いてあるから

          • 歴史って英語のhistoryで、その語源はラテン語のhistoriaでしょ? historiaって歴史だけじゃなくて物語、逸話、出来事だから先史時代も歴史じゃねえの?

            • 検索聞きかじりのラテン語持ち出す前に「先史時代」って日本語の意味が理解できるようになれよ

              • そう言わずに相手してくれよ、さっきから雑にいろんな話題で横から煽ってるのに全然コメつかなくてつまんないんだよ

    • 縄文人って生活向上全然しなかったアホばっかだったんじゃん 万年単位あったくせに縄文人はパソコンも自動車も作らなかったとかサボりすぎだし 歴史から抹消してもいいっしょ

      • アメリカの先住民なんて15世紀までかけても鉄どころか車輪すら作れてないもんな

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp