Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20240229223143 |anond:20240229111025 >

2024-02-29

anond:20240229111025

広尾 玄人系おしゃれタウン

新小岩 人情あふれる街

信濃町 信仰医療の街

松濤 スーパー高級住宅街

経堂 隠れ家スポット

分倍河原 古代タイムスリップ歴史神様の街

日鋼町 日本を支える技術の街

千川 お笑い下積みの街

荻窪 ラーメンタウン

山北六道山 ニッポン原風景

水元 TOKYOのリトル北欧

西麻布 お寿司焼肉の街

東伏見 ラガーメッカ

聖蹟桜ヶ丘 耳をすませば青春タウン

蒲田 黒い湯けむり温泉

高島平 昭和団地レトロ

都立大学 大学はどこ!?ミステリータウン

常盤台 都会の喧騒を離れて―静かな木陰を楽しめる街

 

Permalink |記事への反応(0) | 22:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • こないだ久しぶりに友人と飲んでで前々回の時あった際に言われた 「いや永田町ぐらいは知っとけ!?」の会話を思い出したのが(当時はTOKYOコンプレックスもあり腹立ったが今から思...

    • 広尾 玄人系おしゃれタウン 新小岩 人情あふれる街 信濃町 信仰と医療の街 松濤 高級住宅街 経堂 隠れ家スポット 分倍河原 古代にタイムスリップ!歴史と神様の街 日鋼町 日...

    • ないよ

      • 知らなかったらその場で聞いて覚えていけばいいからね(忘れてもいい) 事前に知ってる必要なんてない

    • 霞が関(永田町とあまり変わらん) 新宿(都庁、実際は西新宿だけど) 浅草(都内最古の寺) 八王子(23区外の雄) 丸の内(東京駅、首都東京の表玄関) 六本木(悪い人たちいっぱい...

      • 八王子いるかな!?(ご近所の民

        • 東京観光に来た友達が「温泉行きたい!」「王子様に会いたい!」って言いだしたら役に立つ。

          • 東京で温泉を求めるなサウナ行けサウナ どうしてもというなら泉質が特異な蒲田やろがい

        • ごめん、ちょっと無理やり混ぜた感ある お天気ニュースだと東京、八王子で出てる気がしたの

      • 八重洲は裏口なの?

        • 出版社

        • ※個人的な感想です 丸の内側はたまに皇居からお馬さんパカラッパカラッしてるのと、 八重洲側は何となくバスターミナルあったりビジネス感というか庶民感ある気がして 表とか言っ...

    • 霞が関は、中央省庁が集まる場所だから「霞ケ関に衝撃が走った」とか言うと、官僚が慌ててるような意味になる あとは 汐留=日テレ 六本木=テレ朝 赤坂=TBS お台場=フジテレビ とか

      • そこらへんは行ってみると テレビ局がその辺の土地をを支配してるってわかるよなw

      • こんな感じか 市ヶ谷=防衛省 兜町=証券街 本郷=東大 https://anond.hatelabo.jp/20240229111839

        • 兜町=証券街 これは令和の時代だとどうだろ? もうネット証券の時代だし ここ10年近く行ってないけど未だにそうなのか?

          • とは言え今でも東証は兜町にあるわけだし、証券会社自体も兜町あたりにあるわけだから、「証券業界」みたいな意味では使うでしょ。ちょうど永田町みたいな感じで。

        • 駒場=教養(1~2年) 本郷=進振り後(3年以降) なお、柏・・・

          • 東北沢から生産研に行ったときに,門の前で先端研の時計台を見ながら「あれが東大?」「こんなところにあるわけないじゃん.偽物だよ」みたいな会話をしているカップルを見たこと...

          • ひとにぎりの学部(と大学院)は進振り後も駒場に残っており、東大卒業者でもたまに間違う

        • 地名で言って権威を匂わす詐欺だ

    • 一般教養として 永田町=国会関連は覚えとくのと、 あと渋谷・新宿は流石に知ってるよな? 渋谷の交差点は世界的なランドマークだ あとはついでに皇居の場所を覚えればいいんじゃな...

      • 永田町のついでに霞ヶ関も入れたげて。 あと、新宿と渋谷が出てくるなら銀座も入れといたげて・

    • 南青山(はてな東京オフィス)

    • 青海青梅

    • 常識レベル 新宿、渋谷、原宿、表参道、六本木、お台場、銀座、新橋、日本橋、秋葉原、上野、池袋、品川、下北沢、伊豆大島 (他地域のなんば、祇園、栄、すすきの、中洲とかにあた...

      • 北千住、大都会赤羽、錦糸町、目黒、蒲田IN 下北OUT 中央線の民?

        • 全部不要。ハイ次 北千住、大都会赤羽、錦糸町、目黒、蒲田

          • 地元民として聞きたいのだが下北沢が常識ってのは何故なんだ? ぼっちざろっくとかの影響なのか? 下北沢が入ってるなら代官山、三軒茶屋、自由が丘、田園調布、白金台、成城、広...

            • この一覧が東京の西側のテレビっ子ががんばって作った感あって少し偏ってる気はする それ言っちゃうと駅の乗降者数ランキングやら地価ランキング見ろって話になっちゃうけどさ

            • 下北沢というか、本多劇場文化かな。 あれは東京だけじゃないかな。

      • 古本屋街と、アメ横は教養として不要 神保町、御徒町 神保町は一番下にも入ってるし。

      • OUT:原宿、表参道、下北沢、伊豆大島 IN:小笠原諸島、沖ノ鳥島、南鳥島

    • こういうのって生活圏に影響されるからなあ 山手線の駅と方角くらいはなんとなくでも知っておくといいかもね   永田町:政治家の魔窟。国会議事堂をはじめ首相官邸など政治関係の...

      • パトレイバーみたいな解説だな

      • 乗っかってみる。マイナー処を攻めたつもり。 上野:上野恩賜公園があり美術館やら博物館やらも楽しい。アメ横。 品川:東海道新幹線で東京の次の駅。リニアの始発駅になることも...

    • 2丁目

    • 信濃町

    • 町田。

    • 昔の神田で路面電車が走ってたあたり。須田町とか岩本町とか。

    • 小笠原

    • 別にないよ テレビで見る世界は どこにも存在しないから。

    • 代々木でしょ

    • 兜町って今もあるん?

      • 東証の所在地が今でも兜町。 あと、その界隈に野村證券とかの大手証券会社の本社がある。

    • 田舎者は最低限、品川・浜松町・京急川崎を覚えてたらなんとかなる

      • 金持ちめ 夜行バス民は、バスタとサンシャインと八重洲

        • バスで東京に行けるような日本の中心部に住んでいる人達がうらやましい....

    • 一生行くこと無いような生活していようとも普通に23区内の全駅名読めるぐらいにはなっておかないと

      • 23区の全駅名が読める東京都民が一体どれくらいいることやら....

    • 渋谷区富ヶ谷1-30-29

    • 代名詞としての地名 xxの人。と言ったときにピンとくるであろう地名を挙げてみた。 地名 象徴する内容 永田町 政治家 霞が関 官僚 市ヶ谷 自衛隊 ...

    • 兜町はトラバやコメで言及されていても蛎殻町が全く出てこないのを見て、先物ははてなの中でマイナーなジャンルなんだなと思ったり

    • 一ツ橋を忘れちゃいけないよ。あの名門大学の所在地として有名な千代田区の地名。地下鉄の一ツ橋駅でも知られている。

    • やっぱり、六本松とか、赤坂とか、祇園とか、二軒茶屋とか、、

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp