Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20240225142103 |anond:20240225111338 >

2024-02-25

自分で調べろは回答になってないぞ知恵カス

javascriptの結合性について

a=b=1;のような場合、この文に使われている演算子はどちらも同じ=という種類であり、優先順位に差が無いので、左側から解析し、もう一つ同じ演算子があるので演算子の実行を保留し、右側の=を見つけて、右から代入するというのはわかります

では()すなわちグループ化のような場合はどうなのでしょうか?さいわいこれには結合性はないようですが、あったとしたらどう考えればいいのでしょうか?

=のように右と左をオペランドに挟まれた形ではないので、左側とか右側とかいってもよくわかりませんし、(...)+2の)+のように演算子同士が隣接する場合も考えるとますますどういうアルゴリズムなのかよくわかりません。

それともだからこそ、()には結合性を設けないとしたのでしょうか?

dot dot dotさん

2024/2/25 15:38

a = b = 1

a = (b = 1)

解釈されます

分かってないのは字句解析しか理解してないからです。構文解析について調べましょう。

調べましょうでもいいんですが、知ってるならそのあなたが同じ疑問にあたったときに調べて解決につながった情報だけを一通り書いてくれるのが一番ありがたいのですが。

構文解析」なんて漠然とした範囲を調べていたら、たとえ疑問のカギになる情報が目に入っても素通りしちゃいそうですし…

Permalink |記事への反応(1) | 15:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 回答サイトには一言多い心の壊れた人間が多いから許してやれ

    • ○○を調べろっていうやつ同じようにその疑問を抱き解決に至る道をたどった先達のはずで、答え知ってるはずなのに、なぜか答えを言わないやつが多いんだがなんなんだろうね 変な能...

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp