優しいからもう一度言ってあげるか
・AIの手が覚えられなかったことが敗因だと解説されるタイトル挑戦者がいる←こういうのを見て「理解」してるってほんとか?と思うわけ
・プロ棋士でも逆転に気付けないのに、素人がAI評価値で逆転に気付ける(対局者の片方は気づいてる)←片方は見えてんじゃん。プロ棋士一般が見えてないだけで。ほんで素人がAIによって片方と同じ視点に、いやもっと高くに立つわけ
・トップクラスのAI開発者が(一方的な言いがかりに近いが)連盟にイラついて、公開方法が変わりつつある→魅力的な(単に強いだけじゃなくて指摘してくれた魅力も含む)AIが連盟以外の配信者に独占的に配布される可能性がゼロではない。実際、配信のために1000万費やしてるやつがいるんだろ? ほんとかわかんねーが、そいつなら最強のAIのために単独スポンサーになりうるんじゃねーの?
・連盟の関与しない配信で魅力的なAIを用いた速報がなされても法的に争えない可能性がある→将棋で放映権モデルは使えない?
・棋譜利用権の独占的な許可ができないのであれば、収入減、さらにはメディアスポンサーが離れる可能性が生じる
・実際、評価値だけを追うやつがたくさんいるのは知ってんだろ?
あと定跡研究について、それがAIによって進んだことは理解できてんじゃん。
おれが示してんのはさ、強いってのが一番わかりやすいだろうからそう言ってたんだが、それに限らず付加的な魅力のあるAIが出てくるときに、研究にそれを利用できる棋士とできない棋士も出てくる(すでにPCのスペック等で格差はある)のは問題ちゃうんか?って話でもあるのよ
それがAIの無償公開の時代の終わりを感じる中でわだかまってきたわけ
だからAIとうまくやってくってのは新しいAIを作るとかだけじゃなくて、そもそもAIの独占的/非独占的公開の問題とか、棋譜の独占的利用とか、そういう問題になってくるわけ
いやおれもどうしたらいいのかわからんけどね
最後のおまえが心配することじゃねーってのはそれはそうだがな。もちろん別に連盟に届くとも思ってないが、思ってることを書いたらダメなのか?
というか普通に考えたら少なくともこの宇宙では死んだら無以外にないだろう
ぶっちゃけもう服はとうぶん買わなくてもいいくらいたくさんの服を持っている
ファッション系YouTuberの動画見てたら、動画にでてくる服や似たような服を無限にほしくなる
ファッション系YouTuberはいくら服を買っても経費にできるし
好きな服を着ることで利益があるけど
服に対する興味をなくしたい
別のことに目を向けたい
今のじきはニットやセーターを着るのがとても楽しくて
お店で冬服を見るのが楽しい
服大好きだ
今持っている服たちを愛用していけばいいのに新しいものもどんどんほしくなるこわい
地方のFM曲はリスナーを囲い混むため、やれ誰々が誕生日だの、ステッカー配るイベントだの放送内容が内輪すぎる時があって聞いてられなくなる。
「アーティスト特集」の一時間番組も、アーティストの新譜アルバムを6~7曲そのまま流して感想を少し言うだけとか、構成が酷い。
大きい賢い犬が苦しんでる方が小さいバカ犬が苦しんでるよりかわいそうになる
ほら?そっくりだろ?
反ツイフェミのついでに反リベラルに転向したブクマカ達も続々反AI批判に乗り出して余はうれしい!
さあ極右と戦おう!