Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

2024年01月17日の日記

次の25件>

2024-01-17

anond:20240116194927

日本人男子オタクで寡黙なイメージが付き纏ってるから

Permalink |記事への反応(0) | 23:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自分自分で恥ずかしい。

Permalink |記事への反応(1) | 23:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

冷静に考えたら2004年20年前なんだよな…

いやただの引き算なんだけど…

ううーん、そんなまさかいくらなんでも早すぎるよ

Permalink |記事への反応(0) | 23:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

手に入るものよりも多く失わなければいけないのはなんでだろー

Permalink |記事への反応(0) | 23:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240117234720

もっと進歩させて不老不死にすればずっと59歳の人がずっと引退せずにいてくれる

Permalink |記事への反応(0) | 23:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

文春嫌いだから芥川賞直木賞ももう見ないわ

これでいいよね

Permalink |記事への反応(0) | 23:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240117234809

うんこを素敵な贈り物に見せる幻惑術は見事という他ない

Permalink |記事への反応(0) | 23:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240117172536

優しいからもう一度言ってあげるか

AIの手が覚えられなかったことが敗因だと解説されるタイトル挑戦者がいる←こういうのを見て「理解」してるってほんとか?と思うわけ

プロ棋士でも逆転に気付けないのに、素人AI評価値で逆転に気付ける(対局者の片方は気づいてる)←片方は見えてんじゃん。プロ棋士一般が見えてないだけで。ほんで素人AIによって片方と同じ視点に、いやもっと高くに立つわけ


まあ追加でこれももう一回教えとくが。

トップクラスAI開発者が(一方的言いがかりに近いが)連盟イラついて、公開方法が変わりつつある→魅力的な(単に強いだけじゃなくて指摘してくれた魅力も含む)AI連盟以外の配信者に独占的に配布される可能性がゼロではない。実際、配信のために1000万費やしてるやつがいるんだろ? ほんとかわかんねーが、そいつなら最強のAIのために単独スポンサーになりうるんじゃねーの?

連盟の関与しない配信で魅力的なAIを用いた速報がなされても法的に争えない可能性がある→将棋放映権モデルは使えない?

棋譜利用権の独占的な許可ができないのであれば、収入減、さらにはメディアスポンサーが離れる可能性が生じる

・実際、評価値だけを追うやつがたくさんいるのは知ってんだろ?

あと定跡研究について、それがAIによって進んだことは理解できてんじゃん。

おれが示してんのはさ、強いってのが一番わかりやすいだろうからそう言ってたんだが、それに限らず付加的な魅力のあるAIが出てくるときに、研究にそれを利用できる棋士とできない棋士も出てくる(すでにPCスペック等で格差はある)のは問題ちゃうんか?って話でもあるのよ

それがAI無償公開の時代の終わりを感じる中でわだかまってきたわけ

からAIとうまくやってくってのは新しいAIを作るとかだけじゃなくて、そもそもAIの独占的/非独占的公開の問題とか、棋譜の独占的利用とか、そういう問題になってくるわけ

いやおれもどうしたらいいのかわからんけどね

最後のおまえが心配することじゃねーってのはそれはそうだがな。もちろん別に連盟に届くとも思ってないが、思ってることを書いたらダメなのか?

あとおまえは連盟棋士方針なら何でもいい盲目追従者なのか?

Permalink |記事への反応(0) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Xにbotが多すぎる

Twitterの頃よりはるかに多い

何なんだよ

全員バッチ付いてるよクソが

Permalink |記事への反応(0) | 23:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240117180948

というか普通に考えたら少なくともこの宇宙では死んだら無以外にないだろう

宇宙の外、つまり空間時間の外からみたら永遠にあるって言ってもそれ生きたという事実はあるってだけやぞ

Permalink |記事への反応(0) | 23:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240117234513

お姉ちゃんと別れたあと大事そうに手の中を確認するだろ?

そこにはたぬきうんこがのってるんだなあ・・・

Permalink |記事への反応(1) | 23:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240117234513

白いパンツの奥様がいるのに贅沢なことだねー

Permalink |記事への反応(0) | 23:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ねほりんぱほりんで「キラキラネームをつけられたひと」が放送されるのっていつだろう

Permalink |記事への反応(0) | 23:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

医療進歩は結局人類破滅を促進させてる

先進国では人が死ななくなり、高齢者が大多数になった。

高齢者が多いか高齢者に都合の良い社会になってる。

若者生活が苦しいからどんどん若者が減ってく。

平均年齢を70歳から85歳に伸ばすことがいいことかどうか考えたほうがいい。

人が死ぬことは当たり前のことだと思う。

Permalink |記事への反応(2) | 23:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240117234513

🐈みんなには内緒だよ 💩プリッ

Permalink |記事への反応(0) | 23:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

俺のことが大大大大大好きで他のみんなには内緒だよって微笑んでこっそり俺の手に飴ちゃんを握らせてくれるあまあまお姉ちゃんはどこにいるんですか?????

Permalink |記事への反応(3) | 23:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

服への興味をなくしたい

ぶっちゃけもう服はとうぶん買わなくてもいいくらいたくさんの服を持っている

ファッションYouTuber動画見てたら、動画にでてくる服や似たような服を無限にほしくなる

ファッションYouTuberはいくら服を買っても経費にできるし

好きな服を着ることで利益があるけど

一般人の私が服を買い漁っても資産マイナスになるだけ

テンションむちゃくちゃあがるけど

ほしい服が無限に発生して服が無限にほしくなるので

服に対する興味をなくしたい

別のことに目を向けたい

今のじきはニットやセーターを着るのがとても楽しくて

肉厚のふわふわニット、セーターを着るのは心地よいし

お店で冬服を見るのが楽しい

でも、もう買う必要がないから服への興味をなくしたい

服大好きだ

今持っている服たちを愛用していけばいいのに新しいものもどんどんほしくなるこわい

私が年収億稼ぐ富豪だったらよかったのに

Permalink |記事への反応(2) | 23:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240117160019

AMの方が地域密着型だからまだトークが聞けるよ。

地方FM曲はリスナーを囲い混むため、やれ誰々が誕生日だの、ステッカー配るイベントだの放送内容が内輪すぎる時があって聞いてられなくなる。

アーティスト特集」の一時間番組も、アーティスト新譜アルバムを6~7曲そのまま流して感想を少し言うだけとか、構成が酷い。

JFN番組を流せばまだ聞けるのに、経費削減のためかやる気のない自主番組放送したり、聞いていられない。

Permalink |記事への反応(0) | 23:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240116003349

大きい賢い犬が苦しんでる方が小さいバカ犬が苦しんでるよりかわいそうになる

人間に近いからかな

Permalink |記事への反応(0) | 23:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240117233342

まあ、片仮名クルマと書くと乗用車限定したイメージになるから

Permalink |記事への反応(0) | 23:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

AIって要するにIT極右だろ?

反生成AI達と極右たちの主張

ほら?そっくりだろ?

反ツイフェミのついでに反リベラル転向したブクマカ達も続々反AI批判に乗り出して余はうれしい!

ブクマカ達よ、よくぞ自由と反極右の原点に戻ってきてくれた!

さあ極右と戦おう!

生成AI万歳

テクノロジーコレクトネス絶対普遍的正義

Permalink |記事への反応(0) | 23:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240116003349

ポメラニアン」と「黒犬」の命の価値等価であるという前提が理想主義的ではあるけど現実との乖離があるんじゃないだろうか

もちろん「ポメラニアン」と「黒犬」の命の価値等価であるべきだけど、そうではないのが現実

(ジュディスバラーの言っているgreavabilityという概念を参照すると腑に落ちると思う)

から人々が価値が大きい方にお金を出すのは当たり前のことだと思う

Permalink |記事への反応(0) | 23:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240117233653

金玉

Permalink |記事への反応(1) | 23:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240117233308

玉のような

Permalink |記事への反応(1) | 23:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

働きてえのになあ・・・

Permalink |記事への反応(0) | 23:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp