いすもすこし処分できたし
洗濯もしたし
まあ外出とかほかのことやったこととのトレードオフだからしょうがないけど
今日も半額の助六かうの我慢してもやし買って袋ラーメンで済ませることができたし夜ご飯
節約もできてる
いっこ俺うんよすぎだろっておもったのは遠方にブックオフめぐりしたとき、
今ブックオフ閉店はやめてるとこおおいから、せっかく遠出したのにしまっちゃう~ってなりそうだったことがあったけど、
次の店は21時までだったから行けた
次の店は22時までだったから行けた
って感じで、奇跡的に行こうとしてた店が全部オレがいける時間まで開いててくれたんだよなー
いやまあおれんちが栄えてる場所にあるから、そこに近づくほど営業時間も長くなるのは当然っちゃ当然なんだけどさ
おれうんいいーってひとりでにやにやしてた
ふふ
たのしかったな
ゴールデンカムイを読んだりゲームやったりして明日はまったりすごす予定
あ、でも明日は業務スーパーにいって焼きそばの袋麺かいたいんだった
安いけどおいしいんだよなー
そもそも袋麺の焼きそばでやすいのって店においてねーからなあ・・・
安いだけでもありがたいのにおいしいからほんとありがてーありがてー
ほぼしゃべり続ける(しかも独り言でなく、それが集客材料の一つ)という、特殊な状況。
そもそもの言葉の総数が多いからそこに問題発言が入り込む確率は高くなるので、
ただそれはその特殊な状況のためであって、日常の垂れ流しで気が張ってないからリスキーなわけではないし、
ネットの喧嘩って、どんなに劣勢でも絶対に相手の主張を認めないから不毛な喧嘩にしかならんわ
まあそう言われればそうだな
世間的にはロシアとウクライナの戦争の話で持ち切りなのに、みんなの認識はロシアが悪で固まってるから全然話題にならずにたわわの話が一色になってるわけだし
上級者と練習してるとひっぱられて上手になった気持ちになるけどそういうのは錯覚だ
錯覚っていうか、普通は上級者と練習することで見て覚える・体験して覚えてより上手になるんだけど、
あまりそういうことに気がつかずやってると何も身についてないってことに後になって気がつく
というのは本当にマジのガチで理想だけど、そういうことができるのはよほどの実力差がないとやはり難しい
1発もらって3発返す、相手に打たせて隙を作る、みたいな試合展開を作って最終的に効かすパンチをまとめて入れるとか、そういう組み立て方が上級者はやはり上手い
っていうか強い弱いって結局そこ(試合の組み立て方)なのかなって最近思う
上級者に入れることができて俺上手くなったかも!!ってのは実は全然本質が見えてない
たまに経験年数の少ない格下と練習すると(あれ、なんで俺うまく捌けてないんだろ・・・?)っていう瞬間がある
(上級者相手だと良い感じで攻撃のリズム作れてるのにな)(妙に苦戦してないか、これ)っていう瞬間がある
上級者と練習する時は試合運びの巧さも含めてちゃんと見て、体験して覚えていかないと基本ができてないって怒られることになる
そういう時の基本ってジャブが綺麗とかステップがちゃんと使えてるとかじゃなく組み立て方なんだろうなと思った
ジャブの刺し合いがうまくいってると思ってたのは実は相手はこちらの油断を誘ってただけ、
パリングがちゃんとできてるなと思ってたのはこちらの反応を見てただけ、
ガードができてると思ってたのは上から叩いてタイミング調整されたただけ、
ツイフェミやってる人はツイフェミやってますなんて言わない気がする。
喧嘩が発生しない
Twitterというリングの上で殴り合いもなくヤジも飛ばない
お互いが同じ方向をなぐっているから殴り合いにならない盛り上がらない
ライト層にまで大人気の試合となりチケットは完売、ヤジもとびまくる
よって、言及数が増える
たとえば表現の自由側にしても
抗議による宗教2世漫画の連載中止という重大な実害があった件についての言及は、たわわの件より圧倒的に少ない
実際は喧嘩がしたいだけ
https://anond.hatelabo.jp/20220507222410
https://anond.hatelabo.jp/20220506182417