Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

2021年11月28日の日記

次の25件>

2021-11-28

anond:20211128230106

そういえばオードリーはあちこちオードリーで最強はザキヤマって言ってた気がする

Permalink |記事への反応(0) | 23:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20211128235336

桃太郎しか名物ないじゃん(´・ω・`)

Permalink |記事への反応(1) | 23:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20211128234910

7年も親のスネかじって食えてるなら立派なもんだよ

あと7年頑張ろうぜ

Permalink |記事への反応(0) | 23:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20211127075659

実際その通りなので、押しボタン横断歩道が作られたわけですよ。

歩行者がどうしても渡りたいときだけ車を止めれば、生産性がぐんと上がる。

常に車優先では、歩行者が全く渡れない状態が続いてしまい、歩行者生産性が下がる。

から必要な時だけ渡れるようにするのが一番良いのだ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

全米を炊いた

Permalink |記事への反応(0) | 23:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

な ⋯なんやねんこいつら?

まるでアメーバと砂のからみ合いやっ

Permalink |記事への反応(0) | 23:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20211128154237

降りて手を引いて渡らせたらええやん

Permalink |記事への反応(0) | 23:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20211128140617

お前も頑なに譲ればええやろが

Permalink |記事への反応(0) | 23:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20211128140023

岡山馬鹿にするな!

Permalink |記事への反応(1) | 23:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20211127075659

交通生産性を言うなら5人乗れる車に1人とか2人とかで乗るのやめてから言おうな。

自動車がなかったら自動車交通事故のためのあらゆるコストがなくなるんだよなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20211128233828

場違い感は否めないけど、金を落としてくれたら普通に客扱いはしてくれるでしょう

Permalink |記事への反応(0) | 23:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20211128234759

十はやみって人

pixivに上げてたけど多分今見れない

あと雑にふたなりって書いちゃったけど正確にはシーメール

Permalink |記事への反応(0) | 23:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20211128182443

フェミニストチンコ落ちしてふたなりになる

Permalink |記事への反応(0) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20211128234921

てへっ♥

Permalink |記事への反応(0) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

少年アビス読んで

先週くらいに話題になっていたアッコちゃん世界一って漫画ブコメに、九州の息苦しさ繋がりで紹介されてたのきっかけに読んだ。15話まで読んだとこ。

はじめは引き込まれものはあるものの、何もない田舎から自分脱出できたしなと思った。けれど自分のことを振り返ったときに本当は違うのではないかと思ってきた。

漫画舞台同様に、ずっと同じような日常が続いていく感覚、小さい頃から関係が保存されたまま大人になっていく感覚はがあるのは何となくわかる。実際そんな環境に飲み込まれ未来もあったのかもしれない。

ただ自分地元の友人がいないような学校に行ったところからそんな未来からズレていったんだろう。たまたま勉強ができ、深い人間関係を築くのが得意ではなかったのでしがらみなく選択肢の中で偏差値が上の学校を選んだ。そこから大学進学とともに上京し、すんなりとはいかなかったが就職し、そこそこの暮らしをしている。

けれどふと思う。これまでの人生日常の延長じゃない選択肢を選んできたのかと。日常の中で選べる一番上と見做される選択肢を選んできただけの自分主人公たちに何の違いがあるんだろうか。

少年アビスを読んでいると、周囲に助けを求め、打ち破るアクション取って絶望を克服できないものかという考えが脳裏をよぎる。しかしその努力の仕方を知らないのは自分も一緒ではないか?状況は大きく違うが自分日常の延長を大きく破るようなアクションを取ってきたか?という疑問が浮かんでくる。

たまたま選択肢範囲が広く与えられ、それをモノにしてきたこ自体自分を褒めていいとは思う。そうでもしないと心が押し潰されそう。ただ今の自分田舎町の日常の延長にいることに気づいて怖さを覚えた。

Permalink |記事への反応(0) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20211128234908

なめるなっメスブタァッ!

Permalink |記事への反応(1) | 23:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20211128234736

ゴメンネ怖かったァ?

おわびにキミの欲しいモノなんでも買ってあげるからね (ニコ~ッ)

Permalink |記事への反応(1) | 23:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20211128234646

耐久ないか育児できんのやで

生れたら育児放棄か虐待一直線やろな

Permalink |記事への反応(0) | 23:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ジャパンカップ勝ったか

俺は負けた

Permalink |記事への反応(0) | 23:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20211128234654

kwsk

Permalink |記事への反応(1) | 23:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20211128182443

ミソジニー拗らせた感じの男が、女性崇拝するM向け作品なら描いた気がする。

Permalink |記事への反応(0) | 23:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20211128234625

映像は無音で流して、音源別に探したら?

Permalink |記事への反応(0) | 23:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20211128182443

エロ漫画家が自著が東京都有害図書指定された時に

PTAふたなり女が自分エロ漫画を読みながらシコってる」って設定のイラスト描いてた

Permalink |記事への反応(1) | 23:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

やっぱ子持ちは信用できる

自分フリーランスで同じフリーランスに抱えきれない仕事や一部作業外注してるんだけど、

長年やってて能力高い人でも締め切り大幅に遅れたりバックレたりフェードアウトしたりするのは

独身結婚してても子なしであることが多い

すごく真面目で頑張る人でもあまり几帳面にやろうとして根つめすぎて体調崩してしまうケースも多い

締め切り逆算してプロとして最低限の水準に仕上げて締切に間に合わせてくれるのはみんな家庭持ち

雑な仕事も多いが責任持ってやり遂げるという信頼感がある

子持ちと子なしでは体調管理能力ストレス耐性に差がありすぎる

フリーランス子育て経験して自分能力をアップさせとくほうが生き残りやすいと思う

Permalink |記事への反応(2) | 23:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20211128234140

でもKKO死ねでもKKO多様性でも笑えないんですよねわかります

Permalink |記事への反応(0) | 23:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp