Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20191104020015 |anond:20191104015004 >

2019-11-04

職場でのパワハラはどこからパワハラなのか

最近バイト先の店長からレジ打ちが遅いことをネチネチ言われておりひょっとしたらパワハラになるのかもしれないと思い、パワハラ定義wikiで調べてみた。

パワーハラスメントとは、職権などのパワーを背景にして、本来業務の適正な範囲を超えて、継続的人格尊厳侵害する言動を行い、就労者の働く環境悪化させる、あるいは雇用不安を与える」

とあるんだけど、これは割と曖昧定義ではないだろうか。

レジの遅さを指摘することは業務の適正な範囲であるとも言えるけど、繰り返しネチネチ不満げに言われることはすごく精神にくる。子供じゃあるまいし一回言われれば分かる。

しかも、私はまだアルバイト1週間目の新人である。その新人に対して、レジ打ちの早さを求めることは過大要求ではなかろうか。

しかし、このことは尊厳人格侵害する行為とは言えない。

私の実例パワハラであるか否か判断しかねるので、賢いはてな民に是非指示を仰ぎたい。

Permalink |記事への反応(1) | 01:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • された方がパワハラだと思えばパワハラなんじゃね?適当だが

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp