Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< インターネットコンテ... |[今日知った言葉] くし... >

2015-12-04

青二才文体は心が綺麗な人が読めばいい話に聞こえることが判明

青二才文体って何かというと、心が綺麗な人が読めばいい話に聞こえることが、心が汚い人が読むとツッコミイヤミみたいな不快感に聞こえるギリギリを狙うことなんですよ…。賛成反対両方が出る話の方がバズるからどっからどう見てもクリーンな書き方や、シンプルで読みやすい書き方をしてない。

山川賢一氏の動ポモ批判よろしく、今読んでる本もまた「自分で作った言葉概念」に酔いすぎ。つまんないとか正しい・正しくない以前に、他の事柄や軸に当てはめた途端に「こんな批判の仕方したら誰だって潰せる【無敵になるための言葉】」で人を殴りつけてる。これってかなり危険なんだよなぁ。。。


イイハナシダナー

ブクマ青二才文章を叩いてる奴は心が汚い人。

ぷるぷる、僕は悪い増田じゃないよ。いい話に聞こえたのでいい増田だよ。

Permalink |記事への反応(2) | 22:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp