Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< http://anond.hatelabo.jp/20071... |なんであなたはその会... >

2007-11-06

[新二十四節気]増田式新二十四節気提案1

月/日 案一 近い旧二十四節気
1/ 5 迎雪小寒
1/20 浮土大寒
2/ 5 寒至立春
2/20 末霜雨水
3/ 5 鳴鶯啓蟄
3/20 桜蕾春分
4/ 5 華桜清明
4/20 明葉穀雨
5/ 5 春央立夏
5/20 薄汗小満
6/ 5 入雨芒種
6/20 用清夏至
7/ 5 確水小暑
7/20 初蝉大暑
8/ 5 暑至立秋
8/20轟天処暑
9/ 5 凌暑白露
9/20 寒雨秋分
10/ 5 清空寒露
10/20 用康霜降
11/ 5 秋央立冬
11/20紅葉小雪
12/ 5 戒火大雪
12/20 現氷冬至

・読み方とかまるで考えてない

・やっつけで考えたのでかなり中二病

太平洋ベルト地帯、東京??大阪あたりを基準に考えたつもり

太陽の動き?月の動き?知らん。気温と気象現象を重視。

Permalink |記事への反応(1) | 03:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 確かに8月7日頃に「立秋」はどうも違和感がありますよね。 梅雨明けから立秋まで3週間程度、梅雨明けが遅い年には数日ですから。 従来の二十四節気ではバランスをとるために3ヶ月ご...

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp