linux (Fedora7) にparallels とvmware 両方入れてみた。
vmware のインストールはめんどくさかった。linux kernel の headerソースファイルが必要らしい。
どこから持ってくるねん、とかめんどくさかった。
最終的にはvmware-any-any-update というパッチがあるらしくそちらを使ったほうが楽ということでそちらを使用。
parallels はすんなり。
機能
vmware のほうでは音声デバイスが検出されなかった。マウスのスクロールが利かなかった。
parallels のほうではすんなり。問題なし。
軍配parallels。ただparallels はマルチCPUに対応していないはず。
VMwareはWorkstation? 無償のVMware Playerは設定しないとマウスのホイールが動かないんだけど、有償版でもそうなのかな。