818 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:2007/04/23(月) 14:25:59 SWH/GrtK0
「どうしてなんだぜ?」などのよくわからない「だぜ」の使い方って、
何か元ネタがあるんですか?
2典などで検索してみたけどわかりませんでした。
819 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:2007/04/23(月) 15:32:30 kCouDt6s0
>>818
出典なぞない。
女キャラの「??わ」or「??わよ」と同じような運命の言葉。
今は使われてないけど、昔もしかして使っていたかもしれない
言葉遣いが無残な形で残ってしまっただけ。
820 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:2007/04/23(月) 15:49:02 E1M9nuwN0
>819
いや、ムサシガン道の主人公の語尾が「??だぜ?」だったから
変な形で流行ってるだけなんじゃないのか?
821 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:2007/04/23(月) 16:14:16 Cz4cMcwDO
ギャグマンガ日和のソードマスターヤマト誤植編じゃなかったの?
822 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:2007/04/23(月) 19:55:14 6ZX+HZEg0
>>818
ニュー速かvipで、一時期その語尾でスレ立てるのがはやってから広まった感があるな
823 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:2007/04/23(月) 19:57:41 6ZX+HZEg0
追記
824 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:2007/04/24(火) 07:45:13 VNGh0KMG0
説が色々出ててワラタ
結局どれなんだよw
825 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:2007/04/24(火) 16:40:00 HvzzLVZSO
818です。みなさんありがとうございました。
これだっていう元ネタがないなんて意外です。
わからないものが多いので説を一つずつ検索してみます。
826 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:2007/04/24(火) 19:02:50 BSMtjXI80
おお、まじめに追求し続ける気でいるんだな。その姿勢や良し
827 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:2007/04/24(火) 19:32:22 VNGh0KMG0
>825
いろいろ調べてみたらこんな書き込みを見つけたよ。
>32 :既にその名前は使われています :2007/04/19(木) 20:06:50.32ID:VAt27ShJ
>スレタイは忘れたが
>ある日誰かがネ実にどうして??だぜ
>疑問詞出始まる割りに、語尾は教える立場になる日本語的におかしいスレを立てた。
>文書を考えてる途中に誤って送信したものと思われる。
>じきにどこかの厨房がこれを面白がって似たようなスレを立てた
>のが始まり
http://anond.hatelabo.jp/20070822205231
調べて分かったのは、これだけ。
語尾に「だぜ」って付けるのは、東方由来か?ギャグマンガ日和か?
「どうして〜なのはなぜなんだぜ?」の前半部分が略されていると思うんだぜ? 「どうして〜…」の元ネタは、知らん。
818 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:2007/04/23(月) 14:25:59 SWH/GrtK0 「どうしてなんだぜ?」などのよくわからない「だぜ」の使い方って、 何か元ネタがあるんですか...
2ch住民です。 さらに議論をこんがらがらせてしまって申し訳ないけど、 「なんで??なのはどうして?」みたいな、 疑問詞が複数ついた意味不明な質問を繰り返す人がニュース速報板にい...
http://anond.hatelabo.jp/20070822211644 知れば知るほど興醒めってやつだ。流石は世界のにちゃんねる。 いや、書いた増田を非難しているわけではない。
>ある日誰かがネ実にどうして??だぜ >疑問詞出始まる割りに、語尾は教える立場になる日本語的におかしいスレを立てた。 >文書を考えてる途中に誤って送信したものと思われ...
増田由来だぜ。 ごめん嘘だぜ。