なんというか...
毎日家で練習してるんですけどね。
”死の覚悟” とかいうと大袈裟かもしれないですが、そういう心づもりで練習するのは、コロナ前以来だと思います。
IRON ATTACK!は、「明るく楽しく激しく」がスローガンですからね。
このヒリつくような緊張感。
まあそんなものは、いつでも自分次第なんですけどね。
今夜も練習終わり!
接骨院も行ったし。
ワインでも飲むか。
福岡から帰ってきました。
いやあ福岡のライブ。
オケライブとはいえね、2023年は私とまいなすいょんの2人。
2024年は私とまいなすいょんとSohの3人。
そして今年は、Kira☆が加わって4人ですよ。
ツインギターを聴かせられます。
インスタライブで、まあほんとに簡易的だけどリアルタイムで配信という実験もしてみました。
ライブハウスじゃこういうのは出来ませんからな。
そしてイベントによっても、大九州みたいな自由なイベントでないと許可はなかなか下りません。
アーカイブ見返してるけど、意外にもライブとか観慣れてない人たちが、ギターソロの本当にイイところになると静かにみてるんですよね。
客席が静かになるっていうのは、盛り下がってるように感じるので、舞台キャリアの浅い人は怖くなってしまったりするのですが、それはお客が本当にその世界に観入っている瞬間でもあるんですよ。
そんなわけで、今年も楽しかった福岡。
Kira☆君も感動していました。
あと、2日間で5本ワインを空けました。
そういや「Star Dust」のギターソロで、ものすごい久しぶりにライブバージョンというか(自分の中ではウィーンVer.)を弾いてました。
アーカイブで見たところ。
ウィーンでライブをした際に、アドリブで出てしまったフレーズなんですが、感情が高まるとたまに出てしまうんですよね。
まあ何故、福岡のオケライブで出てしまったのかは謎ですが。
どう考えても、私の、いやFIVE RINSGとしての私の最強の敵は、IRONATTACK!だろう。
同じシンガーを使っている身として。
胸に響きまくりますね…
でもまあそれは思い出補正という事で。
超えるぜ!
やってやるぜ!
艦これの最高傑作は何かなあ…
まあひとまず「士魂」という事で。極限の精神状態でしたからね。
でもまあ、それも今となったら人生の楽しみというかね。
人間の脳って、楽しかった事は消えないのに悲しい寿や辛い事は、徐々に記憶から消えていくそうですよ。だから年寄りは「昔は良かった」とか言う、っていう科学的証明。
古代エジプトの文献にも、「最近の若者はダメだな」とかいう事が書かれているそうですしね。
じゃあ今日も練習で疲れたので、寝ます。
明日も練習に励みます。
20日ですよ。
ストレスが無くなったんで、このブログもなかなか書かなくなりましたね。
でも続けようじゃないか。
最近ハマっていること
「モグライダー芝がやる、チンパンジーの真似」
今年の目標
「反復横跳び」
これ、48歳の男の人生じゃないですよね。
まあセラヴィということで!
ワインを飲もうじゃないか。
とは!?
強い者が勝つ。
それだけだよ。
プロというのは、闘いを魅せるのだから、闘いの達人でなければならない。
まあそういうわけで、あけましておめでとうございます。
レスリングの動きでブラジリアン柔術を圧倒するって、皆さんが思うより遥かに難しいんですよ。
それはサンボも然り。
まあしかし、今のMMAシーン(小っさいのは除外ね)ではサンボ最強説まで流れていますしね。
結局、個体差といえばそれまでですが。
年末、5日間でワイン7本飲みました。
身体のダメージもさることながら、財布のダメージもなかなかでした。
大晦日~元旦は休肝日としたので、今日は飲んでます。
南アのカベルネと、モーゼルですね。
じゃ今年もよろしく!
またRINGSネタを...
東京に住んでいながら、これを会場で観れなかったのは一生の不覚!
それにしてもこの頃の田村。
まさに全盛期ですね。
強い!
レスリングの動きが速いし無駄が無いし。
技も動きも、完全にUWFのプロレス。
そして体もすごい!
私もね、本当に一緒に一度の、時の時ともいうべき瞬間が訪れたら、UWFメインテーマで入場したいと思います。
あれ?それがもしかして2019年のJAPAN EXPOだったのか?
まあいいや。
最近、スペインワインがブーム再燃。
というのも、先日スペインで買ってきたワインを飲んで、予想外に感動してしまったので。
新世界(というか私とってそれはカリフォルニア)と旧世界(すなはちボルドー)の良い所取り...そんな理想のワインは、南アフリカでもブルガリアでもなく、旧世界中の旧世界、スペインに既に存在していたのでした。
でもまあ、今日が飲み収めかな。
2日後はEIZO Japanライブなので、明日は飲まず… その翌日はコミケなので、明後日も飲まず…
30日は、「正解を1年後」を見終えた頃にはもう眠くなっているでしょう…
31日の夜は、除夜の鐘を聞いたり神社に行ったりするし、元旦から方々へ出掛けたりするので飲まないでしょうね...
というわけで今夜は、残りのワイン全部消費しちゃおう。
いよいよ旗揚げ戦が決まりました。
新日本プロレスの旗揚げと、まあほぼ同じ日ということで。
先日、メンバーの皆に「我々は何を目指すのか?」と問うたところ、ほぼ全員一致で「アニメのタイアップとりたい!」って。
あれは… 枠というのが各マネージメントに振り分けられていて、例えばソニーに何枠とか。で、逆算するとまず、その枠を持つ会社に入らなければならないというかね。
そうすると、だいぶ私の理想とする方向性と違ってくるんだけど…まあいいか。皆の希望で在れば私もそれを目指そう。
ちなみに私の、今現在のゴールは「ヴィーンでライブをする」です。
やはり音楽家として15年以上生きてきた私としてはね。聖地でね。
うちの母ちゃん(東京音大出身)なんか「ヴィーンにコンサートで行けたら、もう死んでもいい」とか言ってます。70歳になる今でも。
あと、美味しいワインが飲みたいな。
それがバンドの目標。
その為には、やはりボルドーかトスカーナかピエモンテかカリフォルニアかリオハへツアーに行かないとな…
そんな夢見る47歳!
Master-Dragon!
LIGHTNINGを始めた頃の、20代のあの感覚が蘇ってうきうきしたりしてまーす
みたいな
さ、今日はスペインワインを飲むか。
ちょっと接し方を変えていた時期がありました。
私の個人プロジェクトのように始まったIRON ATTACK!ですが、もはや私だけのものではないですからね。
しかしそれも、全てはバンドを良くしようとしての事...
だったのですが、
先日、といっても2か月ほど前。
そうした関係に劇的な変化がありまして、現在は密接な関係が復活しています。
こうなってから、まだ1度もライブしてないよな!
オケライブはあったけどね。
まあそんなわけで、1月のライブは期待ですね。
FIVE RINGS、旗揚げ興行の目処が立ちました。
もう少し刺激が欲しいなあ…
Master-Dragonの常識、非常識!
「パンチで人は倒せない」説は、また今度。
「空手という武術そのものがプロレスラーには通じない説」にも似てるね。
12月になりました。
いつまで続けるんでしょう?このブログ。
今やもう、秘めたる独り言も無いんですけども… 普通にストレス無く生きてますからね。
FIVE RINGSの旗揚げ興行が、新日本プロレスの旗揚げ興行並みに難航しています。
別に誰からも妨害されてはないんですが、なかなか交渉がうまくいかず。
いよいよともなれば、もうデビュー戦がワンマンってのもいいかな!ぐらいに考えてしまうのですが、まだ出来たばかりのバンド故、ワンマンできるほど曲数無いんですよね。
半分ぐらいカバー曲になって、普通にオッサンが趣味でやってるコピバンみたいになっちゃったりね。ふふふ
旗揚げ興行は、私とカール・ゴッチのシングル無制限1本勝負といきたいところですな!
卍固めは、もともとゴッチの技。リバース・スープレックスで切り返されるのを注意しないと。
次回は「パンチで人は倒せない」説を書きたいと思います。
やっぱ必要だな、このブログ。
最後のロングステージでしたね。
いやいや、復活もちょうど2年前の11月、同じ新宿WSでした。
今回の目玉は、「超電磁メドレー」と称した磁石の力で動くロボットメドレー。
ボルテスVは、ギターソロが「ANIMETAL 1」アルバム収録のVer. つまり、25年前の私が100回は弾いたであろうギターソロを擁する曲ですね。
コンバトラーV は、ギターソロに「JUSTICE STRIKE」を用いました。Emの速い曲で、ちょうど良かったので。
鋼鉄ジーグは、もう本家アニメタルのギターソロ通り。Death early driver~紫の炎で。
しかし私の紫の炎は、ライブバージョンです。いつでも。
今夜は(控え室の乾杯も含めて)だいぶ飲んだけど、もう少し飲みますかね。
ヴィーニョ・エスパニョールを。