近頃 家族がハマってしまった 手打ちの
よもぎうどん。

もともと母はうどんや蕎麦の手打ちが得意です。
で、そんな母に私も教わり、
最近やっと打つ姿がサマになってきました。
ちょっと前に、よもぎを入れてうどんを打ってみようという事になり、
やってみたら これが美味!
あっさりとお出汁のきいた 関西風のおつゆがよく合います。
具も癖のないものにした方が、よもぎの香りが立ちます。
手打ちというと敬遠しがちですが、実は簡単。
蕎麦は 気難しい じーじ で、
うどんは 大らかな ばーば って感じ。

どんな事しても 受け入れてもらえます。
シコシコもっちり麺が 自宅で簡単に出来ますよ~
レシピをのせますね。
是非、皆さん 作ってみてください。
【手打ちうどん】 (4人分)
(材料) 中力粉 500g
(めん匠が美味しいので是非試してみてください。
クオカで手に入ります。)
塩 15g(旨みのある塩がよい)
水 200~220g
打ち粉 適量
(作り方)① 塩と水を合わせて塩水を作っておく。
② ボールに小麦粉を入れ、真ん中を窪ませる。
くぼみに塩水を入れ、
全体に水分がいきわたるように混ぜる。
③ 生地を一まとめにしてラップで包むかビニール袋に
入れ、室温で 1~2時間ねかせる。
④ 生地を大きめで丈夫なビニール袋に入れ、
足で踏んで伸ばし、たたむ…を5回程繰り返し、
約30分ねかせる。
⑤ 打ち粉をした台に生地を乗せ、
麺棒で2~3㎜位の厚さに伸ばす。
⑥ 生地にたっぷり打ち粉をして、
3~4つ折りにして 3~5mm幅に切る。
(茹でると膨らむ)
⑦ 切った麺は、すぐに伸ばして打ち粉を
たっぷりとまぶしておいた方が良い。
⑧ 大きめの鍋に たっぷりと湯を沸かし、
8~10分を目安に ゆで時間を調節する。
⑨ 茹で上がったらザルに取り、
表面のぬめりを洗い流しながら冷やす。


このレシピは 基本のうどんです。
伸ばすスペースと手間が…という方は、少しずつ手でちぎり、
平べったく指で伸ばす すいとん風にしても大丈夫ですよ。
よもぎうどんの場合は、
小麦粉の3%位の乾燥よもぎを用意します。
よもぎにひたひた位の水を入れ。30分ほど置き、
しっかりと水分を絞った物を 小麦粉に混ぜ、後は同じです。
ちなみに…すりおろした柚子の皮を入れた 柚子うどんってのもやってみました。
これもなかなか美味しかったですよ~
テーマ :こんなの作りました♪
ジャンル :趣味・実用