Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


shuttle's photo lounge

2人の子供の成長と、水中や陸上のいろんなネイチャーシーンを撮ってます。

ゴクラクミドリガイsp.

今回の透明度が悪かった大瀬崎では、体長5mm位のこーんなちっこいウミウシの幼体も発見しました。
触角の長さや色使い、ベースになる薄い緑色の出方から判断して、トカラミドリガイ?と思いましたが・・・
そんな南方系のウミウシが伊豆で見られるのか?ってコトで、今回の同定はかな~り自信ありません!
そんな訳で・・・ゴクラクミドリガイ属の一種ってコトにしときます~^^;
DSCF4979.jpg

FUJI FinePix F100fd
大瀬崎/2012年3月撮影
この日のダイビングログはこちら~

カナメイロウミウシ

時期的にはいろんな種類のウミウシが見られる冬の伊豆。この日はこんなウミウシも見つかりました。
単体だと思って撮影したカナメイロウミウシ。よ~く見ると向こう側にもう1個体いそうですね・・・
それほど珍しいウミウシじゃありませんが、マトモに撮れたのは今回が初めてかも?
DSCF4941.jpg

FUJI FinePix F100fd
大瀬崎/2012年3月撮影
この日のダイビングログはこちら~

ミズタマウミウシ

こちらは初見のミズタマウミウシ。水玉模様の透明な体は、口に入れたらなんだか甘そうですね^^
上からピンポイントLED作戦のLEDの光が強すぎたのか、透明な体の中で内臓が白トビしてます・・・^^;
DSCF5007.jpg

FUJI FinePix F100fd
大瀬崎/2012年3月撮影
この日のダイビングログはこちら~

ウデフリツノザヤウミウシ

上からピンポイントLED作戦の第2弾は~ウデフリツノザヤウミウシです。
粉雪が降り注いでると言うよりも、塩を振りかけられてる黄色いナメクジといった感じ?
ナメクジは塩をかけると溶けちゃいますが、このピカチューは大丈夫なのか?あ、海はもともと塩水だった・・・
DSCF5038.jpg

FUJI FinePix F100fd
大瀬崎/2012年3月撮影
この日のダイビングログはこちら~

ハナオトメウミウシ

白いボディに赤いボツボツ&青いマッチ棒みたいな触角が特徴のハナオトメウミウシ。
時期的にいろんなウミウシが見られると思ったのに、目に入ってくるのはニシキウミウシばかり・・・
ニシキウミウシ以外には、このハナオトメウミウシが久しぶりに見られました。
DSCF4913.jpg

FUJI FinePix F100fd
伊豆海洋公園/2012年2月撮影
この日のダイビングログはこちら~

ガーベラミノウミウシ

天気が悪いと昼間でも海中は暗くなります。そんな暗~い海底で妖しく光るガーベラミノウミウシ。
ちょっと遊んで撮ってみましたが、これをキレイと見るか不気味と見るかは人それぞれですかね・・・
DSCF4866.jpg

FUJI FinePix F100fd
伊豆海洋公園/2012年2月撮影
この日のダイビングログはこちら~

シモダイロウミウシ

今月のダイビング写真は2枚目もウミウシになりました。あんまりサカナが見られなかったもので・・・^^;
1枚目のボブサンウミウシほどレアじゃないので、たま~に見かける事ができるシモダイロウミウシです。
艶かしい雰囲気を持ってるウミウシですね。暗い深場でこのキレイな紫色を見つけると、ドキッとさせられます^^
DSCF4413.jpg
  FUJI FinePix F100fd
  伊豆海洋公園/2011年3月撮影
 ログはこちらに作成中・・・

ボブサンウミウシ

今月は予定どーりダイビングに行けました~^^場所はいつもの伊豆海洋公園。
浮遊物が多くて透明度があまりよくありませんでしたが、以前から見たかったボブサンウミウシを見つけました!
結構レアなウミウシですかね?体の一部が隙間に入り込んじゃっててちょっと残念だなぁ・・・^^;
DSCF4406.jpg
  FUJI FinePix F100fd
  伊豆海洋公園/2011年3月撮影
 ログはこちらに作成中・・・

ミチヨミノウミウシ

今月の水中写真はこれで最後・・・紫色が鮮やかなミチヨミノウミウシです。
体色と同じ紫色のミノが先っちょだけ黄色になってて、小さくてもかなり目立ってました。
女の人の名前?と思ったら、このウミウシを発見した人が奥さんの名前から名付けたそーです。
DSCF4311.jpg

FUJI FinePix F100fd
伊豆海洋公園/2010年12月撮影
この日のダイビングログはこちら

サラサウミウシ

伊豆の海ではふつーに見られるサラサウミウシですが、これを撮影したのは水深-47m。
マダラハナダイの撮影に夢中になって溜まった窒素に酔ってたのか、なぜかコイツを必死に撮影して、
深場での貴重な時間を使ってしまいました・・・浅場でもたくさん見られるのに~^^;

DSCF3273.jpg

FUJI FinePix F100fd
伊豆海洋公園/2009年12月撮影
この日のダイビングログはこちら

Pagination

Utility

Blog Ranking

ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
気に入った写真がありましたら~

クリックしていただけると嬉しいです^^
人気ブログランキングへ

Profile

shuttle

Author:shuttle
 
2007年8月長男誕生。2010年5月長女誕生。
日々成長する子供たちをキレイに撮りたい!
って事で、2010年1月に Nikon D90 購入。
デジタル一眼で撮影した子供・風景・生物、
コンデジ撮影の水中写真をご紹介します。
2015年、まだ見ぬ絶景を求めて登山開始。
山を歩きながら風景写真を撮ってます。

【陸上使用機材】
Body/Nikon
 Z50Ⅱ+FTZⅡ(2025.03~)
 D7200 (2015.12~)
 D90 (2010.01~)
Lens/Nikkor
 AF-S DX 10-24mm F3.5-4.5G ED
 AF-S DX 18-200mm F3.5-5.6G ED
 AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED
 AF-S DX 35mm F1.8G
 AF-S Micro 60mm F2.8G ED
 Ai AF-S 300mm F4D IF-ED
Conversion Lens/Kenko
 Digital Teleplus PRO300 2X DGX
Lens Filter/Kenko
 ND400 PROFESSIONAL
 PRO1 Digital PRO ND16(W)
 PRO1 Digital R-CROSS SCREEN(W)

【水中使用機材】
FUJI FinePix F100fd (2008.08~)
 INON D-2000 + Fisheye FIX LED48EX
OLYMPUS μ750 (2006.11~)
Canon PowerShot S1 IS (2005.06~)

リンク&コメントはお気軽にどうぞ~
コメントにてURLをお知らせ頂ければ、
こちらからもリンクさせて頂きます。   

Category

openclose

Search

Link

Mail Form

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

Yamareco

Favorite Photo


ばかうけヘッドバット

澄んだ瞳に映るもの

絶叫イチョウ吹雪

ふたりのお正月

見上げた先にあるもの

冬の小さな芸術品

雲海富士

湖面鏡 ~夜明け~

輝き始める港町

海の日の海 ~マジックアワー編~

Christmas Fireworks #4

雲の切れ間から

Christmas Fireworks 2014 #6

初秋の光芒

キラキラの代償

晩秋の光の三原色

ダムのある風景

朝焼けの田園風景

湖畔に咲く花

桜色の季節 ~マクロ編~

Water Drop

ルリビタキ

ルリビタキ

キビタキ

キビタキ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

エナガ

キセキレイ

ヒメアカタテハ

ソラスズメダイ

マダラハナダイ

バルスイバラモエビ

ムレハタタテダイ

ウミウシカクレエビ

copyright

Copyright © 2010-2025
shuttle's photo lounge
All rights reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp