Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


shuttle's photo lounge

2人の子供の成長と、水中や陸上のいろんなネイチャーシーンを撮ってます。

カタクリ (マクロレンズ編)

神奈川県最北端への登山ゴールの直前、再びカタクリ自生地へ。
ゴールは目の前なので時間は気にせずマクロレンズでじっくり撮影を楽しみます。

210f047edc19c138f2da884f0450b10f.jpg
Nikon Z50Ⅱ+FTZⅡ/AF-S Micro 60mm F2.8G ED

絞りを開けるとキレイに玉ボケが入ってイイ感じ。
その分被写界深度が浅くなるのでバランスが難しい。

2ab0baae79d6c54d530c9bb57819dfe3.jpg
Nikon Z50Ⅱ+FTZⅡ/AF-S Micro 60mm F2.8G ED

どの蕊にピントを合わせるか。
マクロレンズで遊ぶと被写体から離れられなくなりますな。

5c5cc38047c5abfda772f47dc5dd87f2.jpg
Nikon Z50Ⅱ+FTZⅡ/AF-S Micro 60mm F2.8G ED

最後にドアップで。

fb558ac7eee485754ba2eff081b5ef51.jpg
Nikon Z50Ⅱ+FTZⅡ/AF-S Micro 60mm F2.8G ED

そして藤野駅に向かい本日の登山無事に終了。

カタクリ (広角レンズ編)

時期的にもう終わっちゃってるかな~なんて思いながら藤野のカタクリ自生地へ。
なんとか数株のカタクリが頑張って咲き残っていてくれました~
滑り込みセーフってコトで、登山スタート直後に広角レンズでカタクリ撮影を楽しんで来ました。

朝日を浴びて清々しい~
朝露を纏って雫がキラキラ光ってる。

ac2ae2dde5b94db60fb4e011930cc8c8.jpg
Nikon Z50Ⅱ+FTZⅡ/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

陽が差したら花を開きそうな個体も。
こりゃゴール直前にもう1回寄ってみよう。

bdd173954556fbc731b5e55fd0a0d08e.jpg
Nikon Z50Ⅱ+FTZⅡ/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

次回は登山ゴール直前に撮影したマクロレンズ編です。

積雪の鬼ヶ岩ピストンでラッセル地獄 #5

箒杉沢ノ頭の登りで右往左往しながらラッセルを続けます。
そしてなんとか登山道らしきラインまで辿り着く。

D72_3608_20250322231513e58.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

まぁ登山道と言ってもこんな状態ですけど。

D72_3612_20250322231514542.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

いやぁ~ヘロヘロだけど楽しいなぁ~

D72_3613.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

振り向くと後続のお二人がゆっくり近付く。

D72_3614.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

不動ノ峰休憩所までは自分がファーストトレースを付けよう。

D72_3615.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

ってコトでスピードアップ~

D72_3621_20250322231545eec.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

しかし絶景を目の前にして足が止まる。

D72_3622_20250322231546fd9.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

抜かりなく太陽入れて縦位置でもう1枚。

D72_3626.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

ここは階段がなんとなく分かるぞ?

D72_3632_202503222315411aa.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

新雪と相模湾で塔ノ岳を挟む。

D72_3633.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

ラッセルを続けてかなりヘロヘロな自分・・・ つづく。

氷の造形

初めて訪れたガータゴヤの滝。
完全氷瀑にはなってなかったので、氷結部分を切り取ってみました。

117fc44be6fdfe1c0a78c22ae6bc63c1.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

ec29030c88d591ead9c0490200cbc615.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

59a659b887e3927fae1a8645d109a272.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

11c59ae671b195447caa2616f612fc31.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

427f78c53bc4a5af665b6b9bc1a8bdfb.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

ガータゴヤの滝


Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

前回は大倉から蛭ヶ岳ピストンだったので今回は青根から蛭ヶ岳?
でもこちらのピストンじゃ物足りなくなりそうなので、VRでガータゴヤの滝を間に入れてみました。
姫次から続く原小屋沢左岸尾根(仮称)からガータゴヤへの降下はかなりのグズグズ急斜面で
神経擦り減らしましたが、無事に着地して目の前に現れたガータゴヤの滝を眺めていると、
かなりの達成感を味わう事が出来ました。

この日のヤマレコはこちら~
最強寒波でも完全氷瀑ならず ガータゴヤの滝~蛭ヶ岳(姫次より周回)

シモバシラに咲く氷の華


Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

D72_2214_20250130212803aaf.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

D72_2145.jpg
Nikon D7200/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

D72_2148.jpg
Nikon D7200/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

自分の感覚ではシモバシラの氷華は1月上旬がピークという印象だったので、
見つけられないかな~なんて思いながら相州アルプスの群生地に向かいましたが、
かなり小さい氷華でしたが無事に見つける事が出来ました。

この日のヤマレコあります↓
氷華を撮りに獣道を行く 大沢山~高取山~仏果山(大棚沢広場より周回&ピストン)

早暁富士

暗い時間に地上に近い高さで雲海が発生すると、街明かりが雲を照らして七色の雲海に。
そんな写真をいつか撮りたいな~と昔から思っていました。

そして前回夜景を撮影したFUJIYAMAツインテラス。
そこから見下ろす河口湖に雲海が発生したら、富士山バックに七色雲海の撮影が出来るかも!
ってコトでライブカメラをチェックすると、12月2日3日と2日連続で早朝に雲海が発生してる!
3日連続はさすがにないかな~なんて思いましたが期待を込めて再び河口湖へ。
しかし未明の大石公園はクリアで暗闇の中に富士山のシルエットが確認出来る。
これじゃ雲海はないな。と分かっていましたが、せっかくここまで来たので、
予定通りツインテラスまで登って暗いうちから撮影して来ました。

今回はファーストテラスから、いろんな露光時間で撮りまくります。
こちらは絞りf/5.6 露光58.2秒 焦点距離13mm。
時刻は5:46で実際は真っ暗ですがイイ感じに青が出た。

d33b3c530d62803e6da31dd992ae272a.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

こちらは絞りf/5.6 露光65.2秒 焦点距離18mm。
1枚目から4分後の撮影なので正確に比較は出来ませんが、かなり印象が違います。

d8bfd43d725fa957d1ea46c2e2fafe96.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

6:30を過ぎると露光時間は1/320秒で手持ち撮影出来る明るさに。

15d0df2638b7e8ebfce55a4f456a39ec.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そして富士山が赤く染まって来て~

e51ca60ca5446daf088be797b1ac58ce.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

6:40にご来光~

eb2649845fa9cb08bb3a6d954fcd7523.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

かなり明るくなった7:00に、絞りf/22まで絞るとこんな感じに。
薄雲の立体感と青から赤への空のグラデーションが強く出た。

4191ba21db4838ff08266bb0097fcc1f.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

朝のショータイムを終えて、ファーストテラスを後にします。

24ee8b9babec475773a0f1bd8a268b8c.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

その後は新道峠から金山までの稜線をピストンで歩いて来ました。

この日のヤマレコはこちら~
早暁富士 from 暗闇のFUJIYAMAツインテラス/中藤山⇄不逢山⇄金堀山⇄節刀ヶ岳⇄金山(すずらん群生地よりピストン)

黎明富士

5d88adb41a09a918b894b9a430e53f3b.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

FUJIYAMAツインテラスで富士山バックに夜景撮影がしたい!
そんな訳で11月23日早朝に真っ暗な山道を1時間近く歩いて新道峠まで行ってきました。

セカンドテラスで夜景撮影を楽しんだ後は、近くの山をプチ縦走して来ました。
その時のヤマレコはこちら~
黎明富士 from 暗闇のFUJIYAMAツインテラス 破風山~黒岳~府駒山~釈迦ヶ岳~御たけ(すずらん群生地より周回)

三重の滝

3218d877de5b473190360b0e3cd69aa4.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED + Kenko ND16

竜神の滝

cfd6e7c9073fd4387f4483ae24ab11d5.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED + Kenko ND16

Pagination

Utility

Blog Ranking

ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
気に入った写真がありましたら~

クリックしていただけると嬉しいです^^
人気ブログランキングへ

Profile

shuttle

Author:shuttle
 
2007年8月長男誕生。2010年5月長女誕生。
日々成長する子供たちをキレイに撮りたい!
って事で、2010年1月に Nikon D90 購入。
デジタル一眼で撮影した子供・風景・生物、
コンデジ撮影の水中写真をご紹介します。
2015年、まだ見ぬ絶景を求めて登山開始。
山を歩きながら風景写真を撮ってます。

【陸上使用機材】
Body/Nikon
 Z50Ⅱ+FTZⅡ(2025.03~)
 D7200 (2015.12~)
 D90 (2010.01~)
Lens/Nikkor
 AF-S DX 10-24mm F3.5-4.5G ED
 AF-S DX 18-200mm F3.5-5.6G ED
 AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED
 AF-S DX 35mm F1.8G
 AF-S Micro 60mm F2.8G ED
 Ai AF-S 300mm F4D IF-ED
Conversion Lens/Kenko
 Digital Teleplus PRO300 2X DGX
Lens Filter/Kenko
 ND400 PROFESSIONAL
 PRO1 Digital PRO ND16(W)
 PRO1 Digital R-CROSS SCREEN(W)

【水中使用機材】
FUJI FinePix F100fd (2008.08~)
 INON D-2000 + Fisheye FIX LED48EX
OLYMPUS μ750 (2006.11~)
Canon PowerShot S1 IS (2005.06~)

リンク&コメントはお気軽にどうぞ~
コメントにてURLをお知らせ頂ければ、
こちらからもリンクさせて頂きます。   

Category

openclose

Search

Link

Mail Form

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

Yamareco

Favorite Photo


ばかうけヘッドバット

澄んだ瞳に映るもの

絶叫イチョウ吹雪

ふたりのお正月

見上げた先にあるもの

冬の小さな芸術品

雲海富士

湖面鏡 ~夜明け~

輝き始める港町

海の日の海 ~マジックアワー編~

Christmas Fireworks #4

雲の切れ間から

Christmas Fireworks 2014 #6

初秋の光芒

キラキラの代償

晩秋の光の三原色

ダムのある風景

朝焼けの田園風景

湖畔に咲く花

桜色の季節 ~マクロ編~

Water Drop

ルリビタキ

ルリビタキ

キビタキ

キビタキ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

エナガ

キセキレイ

ヒメアカタテハ

ソラスズメダイ

マダラハナダイ

バルスイバラモエビ

ムレハタタテダイ

ウミウシカクレエビ

copyright

Copyright © 2010-2025
shuttle's photo lounge
All rights reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp