Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


shuttle's photo lounge

2人の子供の成長と、水中や陸上のいろんなネイチャーシーンを撮ってます。

アカゲラ

D72_6258-1.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

D72_6262-1.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

霧氷の丹沢山頂でツグミと遊んでいたら、アカゲラ登場~
みやま山荘の屋根抜けと空抜けの2枚ですが、枝の霧氷がもうちょっと多ければよかったのに・・・

アカゲラ

D72_7948.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

D72_7950.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

ヤタ尾根の植林帯をヘロヘロになりながら登って、やっと緩やかなブナ林に突入した~と思ったら、
そこで待っていたのはこちらのアカゲラでした~。全身撮れたのは今回が初めてなのでした。

アオゲラ

正月ムードも終わって、そろそろ冬鳥も出揃ってきたかな~?
ってコトで先日、近所の林道を歩いてみました。

歩き始めてまず聞こえてきたのは、キツツキのドラミング音。
その音の質から大きい種だろうと予想してキョロキョロ探してみると、
いましたいました!アオゲラです。そんな訳で連続写真を~
DSC_7211.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

DSC_7216.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

DSC_7219.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

DSC_7221.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

冬鳥じゃありませんが、順調なスタートを切ったこの日の林道歩き。
ってコトで次回から、この日会った野鳥を順次ご紹介します~。

コゲラ

水場の横の枝から、こ~んな野鳥も様子を伺ってました。コゲラです。
DSC_3233.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

木にとまってるイメージが強いコゲラ・・・キミも水浴びしたいのか?
DSC_3237.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

そして水場の脇にお得意の縦どまり。ちょっとビビってる?
DSC_3239.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

結局中には入れずご覧の有様・・・それじゃお尻が湿っただけですよ~^^;
DSC_3246.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

周りがちょっと明るくなってきたので、ISO2000まで下げてみました。露出補正はマイナス3段。
絞り開放でSS上げると被写界深度が浅すぎてピントがブレるので、この状況じゃF5.6が限界か?

入れ代わり立ち代わりいろんな野鳥が姿を見せてくれるこのフィールドですが、
しばらくすると次なる小群れが登場しました・・・つづく。

アカゲラ

近所の里山で探鳥していると、大きなドラミングの音が聞こえてきました。
コゲラにしては音が大きくてよく響いてるな~と思いながら、その方向を探してみると・・・
初めて見るアカゲラだ~!!ってコトで急いでシャッターを切りましたが、撮れたのはこんな写真・・・^^;
DSC_9590.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

気を取り直して飛び去った方向を探してみると、いましたいました。
でもここじゃ、1枚目よりも酷い前被り写真しか撮れない・・・せめてお顔を撮らせておくれ~
DSC_9598.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

するとこちらの様子を伺うように、顔だけヒョコッと出してくれました。
2枚目と3枚目を合成すれば全身写真になるよーな気もしますが、なんだかねぇ・・・
DSC_9600.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

今回が初見初撮りのアカゲラ。
満足のいく写真は結局撮れませんでしたが、生息エリアが分かったので近いうちにリベンジに行かねば~。

コゲラ

久しぶりに歩いた近所の公園で、最初にお目見えした野鳥は~こちらのコゲラ。
いつでも観察できる留鳥のコゲラですが、久しぶりに見たのでちょっと新鮮でした。
DSC_7146.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

久しぶりなのもあって、ファインダー越しにコゲラの世界に入り込むあたくし・・・
DSC_7150.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

会えない時間が二人の距離を縮めてくれた?(笑)

アオゲラ

カワセミを撮った後しばらく公園内を歩いていたら、頭上に赤い頭のアオゲラを発見。
しかーし、お食事に夢中でなかなか顔を見せてくれませ~ん。
DSC_4439.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

数分間観察を続けて、やっとのコトで横を向いたアオゲラ。
やっと撮れたお顔ですが、影になっちゃってますな・・・^^;
DSC_4445.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

そして上空にカラスの大声が聞こえると、その方向を見上げるアオゲラ。
明るめにお顔を撮らせてもらえましたが、こりゃ角度が悪い・・・^^;
DSC_4472.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

最近何かと鳥運のなさが目立つあたくしです。
鳥運がないと、せっかく見つけた野鳥もいいアングルで撮れないようです・・・^^;

ツバメ

久しぶりに時間がとれたので鳥撮りに~と思いましたが、この日は生憎の雨・・・
あきらめるか~と思いながら外を眺めていると、若そうなツバメが電線で雨に打たれてました。
DSC_5861.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

しばらく観察していると、気持ち良さそうに体を広げて雨で水浴びを始めるツバメ。
DSC_5865.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

見かける事が多い分ついスルーしちゃうツバメですが、雨のおかげでじっくり観察できました^^
DSC_5868.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

この日の鳥撮り成果は、結局このツバメのみ。家から出てないから当たり前か・・・
こんな感じで、なかなか鳥ネタが増えない今日この頃・・・^^;

コゲラ

今にも雨が降り出しそうな曇り空。立ち寄ったいつもの公園は薄暗~い感じで野鳥の気配なし・・・
と思ってたら、やたら元気に鳴きながら木から木へ移動するコゲラが登場しました~^^
ど~んより暗いフィールドでSSが全く上がらないので、未だかつてない超高感度にて撮影。
DSC_5643.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

それでも背景の玉ボケはイイ感じに出たかも?
DSC_5646.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

おまけにちょっとシルエット気味に~
DSC_5649.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

眼がクリッとしたカワイイ個体でした。若いのかな?

アオゲラ

いろんな野鳥の鳴き声が聞こえても、なかなかその姿を確認できずに歩いた近所の里山。
途中で大きなドラミング音が聞こえてきたので、その方向をしばらく見ていると、アオゲラが姿を現しました。
DSC_5480.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

そのまま枯れ木をピョンピョン登りますが・・・
DSC_5482.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

こちらの存在に気付いたのか、途中で振り返るアオゲラ。
DSC_5487.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

そしてケレケレケレ~っと大音量で鳴きながら飛び去りました。
DSC_5489.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

よく見るとその枯れ木には数ヵ所に穴が開けられてたので、もしかしたらこの枯れ木に営巣してるのかも?
ってコトで、また近いうちにこの場所にチェックしに来ようかな~なんて目論んでると・・・

すぐ脇の葉陰からこちらを見つめる視線がひとつ・・・別個体のアオゲラでした。
DSC_5494.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

しばらくこちらの様子を伺いながらウロウロ・・・なんだか品定めされてるみたい・・・^^;
DSC_5496.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

そして最初の個体と同じ方向に飛び去って行きました。はたして品定めの結果は?

Pagination

Utility

Blog Ranking

ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
気に入った写真がありましたら~

クリックしていただけると嬉しいです^^
人気ブログランキングへ

Profile

shuttle

Author:shuttle
 
2007年8月長男誕生。2010年5月長女誕生。
日々成長する子供たちをキレイに撮りたい!
って事で、2010年1月に Nikon D90 購入。
デジタル一眼で撮影した子供・風景・生物、
コンデジ撮影の水中写真をご紹介します。
2015年、まだ見ぬ絶景を求めて登山開始。
山を歩きながら風景写真を撮ってます。

【陸上使用機材】
Body/Nikon
 Z50Ⅱ+FTZⅡ(2025.03~)
 D7200 (2015.12~)
 D90 (2010.01~)
Lens/Nikkor
 AF-S DX 10-24mm F3.5-4.5G ED
 AF-S DX 18-200mm F3.5-5.6G ED
 AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED
 AF-S DX 35mm F1.8G
 AF-S Micro 60mm F2.8G ED
 Ai AF-S 300mm F4D IF-ED
Conversion Lens/Kenko
 Digital Teleplus PRO300 2X DGX
Lens Filter/Kenko
 ND400 PROFESSIONAL
 PRO1 Digital PRO ND16(W)
 PRO1 Digital R-CROSS SCREEN(W)

【水中使用機材】
FUJI FinePix F100fd (2008.08~)
 INON D-2000 + Fisheye FIX LED48EX
OLYMPUS μ750 (2006.11~)
Canon PowerShot S1 IS (2005.06~)

リンク&コメントはお気軽にどうぞ~
コメントにてURLをお知らせ頂ければ、
こちらからもリンクさせて頂きます。   

Category

openclose

Search

Link

Mail Form

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

Yamareco

Favorite Photo


ばかうけヘッドバット

澄んだ瞳に映るもの

絶叫イチョウ吹雪

ふたりのお正月

見上げた先にあるもの

冬の小さな芸術品

雲海富士

湖面鏡 ~夜明け~

輝き始める港町

海の日の海 ~マジックアワー編~

Christmas Fireworks #4

雲の切れ間から

Christmas Fireworks 2014 #6

初秋の光芒

キラキラの代償

晩秋の光の三原色

ダムのある風景

朝焼けの田園風景

湖畔に咲く花

桜色の季節 ~マクロ編~

Water Drop

ルリビタキ

ルリビタキ

キビタキ

キビタキ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

エナガ

キセキレイ

ヒメアカタテハ

ソラスズメダイ

マダラハナダイ

バルスイバラモエビ

ムレハタタテダイ

ウミウシカクレエビ

copyright

Copyright © 2010-2025
shuttle's photo lounge
All rights reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp