Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


閑人の日記帳

閑人の日記帳へご訪問、ありがとうございます。
トップ >旅行 >九州の旅(3)

九州の旅(3)

2025/04/2115:54
道の駅通潤橋で車中泊し 翌朝向かった先は熊本県西原村
阿蘇の外輪山 一ノ峰 ニノ峰のトレッキング
一昨年阿蘇に来た時に登る予定でしたが 登山口までの道路が通行止めでした
トレッキングに最適の山 一ノ峰が見えています
20250420151225687.jpeg
少しですが こんな急登もありますよ
天気も良く最高
20250420151810357.jpeg
一ノ峰に到着
20250420151837124.jpeg
ニノ峰はすぐそこに見えています
20250420151910170.jpeg
頂上には左の尾根筋を歩きます
尾根筋から左に落ちれば途中で止まるところはなく 下まで転げるでしょう
慎重に歩きます
20250420151949649.jpeg
ニノ峰に到着
ゆっくり歩いても 往復3時間もかかりません
登山口からニノ峰まで遮るものは何もなく 快適なトレッキング
近くだと毎月でも歩きたいですね
20250420152018d93.jpeg
阿蘇の外輪山
そして画像やや左の奥に見える阿蘇山
外輪山を歩くのは3回目ですが また来たいけど遠い
202504201520552b1.jpeg
少し時期が早いのか 花はほとんど咲いていません
ただハルリンドウはきれいでしたよ
20250420152128dca.jpeg
今回この山を選んだ理由はこれ オキナグサを見るためです
数日の寒さで少し傷んでいますが けっこう咲いていました
202504201521474da.jpeg
高知では自生のオキナグサは見ることができず
会えて良かった
20250420152207ed0.jpeg
この日の温泉は 蘇傳寺温泉
350円で安いなあと思えば 石鹸もシャンプーもありませんでした
その後は九州自動車道 山陽自動車道を走り山口県の下松SAで車中泊
翌朝の昼頃 無事に自宅に到着しました
20250420152237ae2.jpeg

コメント

コメント(13)
阿蘇山
こんにちわ。阿蘇山(外輪山)を歩かれるとは羨ましいです。
まぁ登山目的で北見から行くこともないですけどね。
かつてロープウェイで阿蘇山頂は行ってます。
そして九州のドライブでは阿蘇山の麓をぐるっとまわりました。
でもほんの一部なんですけどね。
短い旅ながら無事に戻れて良かったです。
お疲れ様でした。

野付ウシ

2025/04/21 19:00URL編集返信
閑人
Re:野付ウシさんへ
いつもコメントありがとうございます。
阿蘇の外輪山は標高も低く野焼きされて見晴らしも良いのでトレッキングは気持ちいいですよ。
ただ野付ウシさんのような山登りの方には、物足りないでしょう。
外輪山は何度か歩きましたが、阿蘇山には登ったことないんです。
今回は4泊5日で、4泊全て車中泊でした。
無事に帰ってきました、ありがとうございます。

閑人

2025/04/22 04:49URL編集返信
こんにちは。
阿蘇には何度か行っていますが、噴火口の周辺ばかりが多くて・・・
外輪山はドライブで通過したぐらいですね~
一ノ峰~二ノ峰のトレッキングは雄大な草原が拡がる光景で、歩いてみたくなりました。
オキナグサやハルリンドウの花も咲き、気候的にも一番良い時期だったようですね。
4泊5日で、4泊全て車中泊でしたか・・・
気ままな旅には車中泊が一番良いですよね~
私も同じく4泊5日でしたが新幹線やバスでの移動なので、東北への旅は季節感が違って、着替えや荷物が多くて大変でした。(>_<)

★KF

2025/04/22 09:51URL編集返信
九州の旅
無事のお帰りお疲れ様でした
四国や九州は幕末期が色濃く残ってて興味深い旅になりましたね

冬山登山の事故で多いのは尾根道からの滑落
充分気を付けていても境目が分かり難く、尾根道に出来た雪庇に乗ってしまうんですね

オキナグサ、好きな花です、高山植物なので平地で育てるのは難しい様ですね
白、紅、青色が有り、青色が時に好きです
全体が細かい産毛みたいなのに包まれた不思議な花ですね


-

2025/04/22 11:13URL編集返信
上のコメント
あらっ又、彼岸花です_(._.)_

-

2025/04/22 11:15URL編集返信
閑人
Re:KFさんへ
コメントありがとうございます。
東北に行かれてたみたいですね。
この時期だと東北は気温が低く、荷物が多くなるでしょう。
阿蘇の草原はほんと気持ちの良い場所ですよね。
こんな場所が近くにあればトレッキングに行けますが、高知から阿蘇だと遠すぎます。
今年は寒かったのか、スミレも期待していましたがスミレはあまり咲いていませんでしたよ。

閑人

2025/04/22 11:32URL編集返信
閑人
Re:彼岸花さんへ
コメントありがとうございます。
ブログを拝見すると、水泳を頑張っているようですね。
体の調子も良いでしょう。
継続は力なり。
やっと気候が良くなり、車中泊の季節がやってきました。
今年も楽しみます。

閑人

2025/04/22 11:36URL編集返信
こんばんは♪
外輪山の一の峰、二の峰には木が無いようですが、、、
地質の影響ですか? 歩き易いでしょうね。
ハルリンドウは涼し気なブルー可憐でイイですね。
オキナグサは大好きですが、滅多に見る事が出来ません。
ここが自生の山なんですね。お会いできてよかったですね。

元の職場に1株だけあって、ひとめぼれでした。
年々 太ってきても 株が増える事も無く、、、、
その後、どうなっているか、、、ボーッと思い出しました。
温泉は 安いに越したことは無く、石鹸ぐらいはいくらでも
持参できます。シャンプーも。。。(〃艸〃)pp

ささにしき

2025/04/22 22:26URL編集返信
閑人
Re:ささにしきさんへ
いつもコメントありがとうございます。
阿蘇の外輪山は野焼きで流木がなく、牧草地となってるんですよ。
一昨年には野焼きの後の黒くなっている地面にキスミレが群生していましたが、今年は気温が低いためか、ここにはキスミレがないのか分かりませんが、見ることができませんでした。
ハルリンドウの青は鮮やかできれいで、まだ地面が茶色ですので遠くからでも目に入ります。
高知では自生のオキナグサは見られないし、販売目的で採取されたりして全国的に少なくなっているようですね。
何となく、気になる花で好きなんです。

閑人

2025/04/23 04:45URL編集返信
こんにちは。(*^^*)
九州らしい山並みですね。
春だからでしょうか。
歩きやすそうですね。
春リンドウがいい色ですね。
翁草・・・漢字で見ると、記憶のどこかに埋もれてる。
閑人様のブログで見てるのかしら。

地元の人が利用する温泉なのでしょうか。
一回分のシャンプー、ソープくらいは、置いてる?

帰りは、車道だけだったのですね。
お疲れさまでした。

mitorin

2025/04/23 14:46URL編集返信
閑人
Re:mitorinさんへ
コメントありがとうございます。
阿蘇の外輪山は標高も高くなく、また牧草地となっている山が多いのでトレッキングとしては最高の場所です。
ハルリンドウの鮮やかな青い色が遠くからでも目に入り、歩いていてもすぐに気づきます。
昔はオキナグサも珍しい花ではなかったようですが、最近は販売目的で採取されるようで極端に少なくなっているようです。
名前が良いのこの温泉に行ってみましたが、地元の方の銭湯みたいでした。
帰りは九州から高知まで高速道路でしたが、途中のサービスエリアで一泊しましたよ。

閑人

2025/04/26 07:06URL編集返信
素敵なところですね
雄大です
今度九州に行ったら歩いてみたいです

きみちゃんk

2025/04/26 15:32URL編集返信
閑人
Re:きみちゃんkさんへ
コメントありがとうございます。
阿蘇の外輪山はトレッキングに良いですよ。
阿蘇五岳はどれも登っていませんが、外輪山のトレッキングは4回目です。

閑人

2025/04/26 16:44URL編集返信
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

閑人

Author:閑人
山の畑での野菜づくりや旅行、山歩きを楽しんでいる高知の閑人です。
ヘッダー画像は唐松岳に登る途中からの白馬三山で、プロフィール画像は北海道の藻琴山から眺める屈斜路湖です。

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

検索フォーム



[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp